「パタカラ体操」で咀嚼や嚥下の機能回復
頑張って包丁で小さく切って出しても「でかい」というなら、その「でかい」と言ったおかずをおかずをじーじの目の前でハサミを使って小さく切るのはどうだろう。韓国の焼肉屋さんがやってくれるパターンである。思いついたら即実践。さっそく100円均一に行きハサミを購入した。
その日の夕食、包丁で刻まない食事を出すと、「ノドに詰まるから、食わん」といつも通りの返答。
そこで、「今、小さく切ってあげるよ」と目の前でチョキチョキ。
すると、じーじが
「お前は頭がいいな、これならノドにつまりそうもないな、今日は食うか」と一言。この日を境に、じーじはご飯を食べてくれるようになったのである。
しかし、やっぱりゲホゲホする。
このままでは、誤嚥性肺炎を起こしかねない。そこで、食事の前に嚥下機能回復に役立つと言われている「パタカラ体操」をしてもらうことにした。
「じーじ、食事がむせないようになる体操があるのを知ってる?」
「なんだ、そりゃ」
「パタカラ体操だよ」
これは「パ」「タ」「カ」「ラ」を発音する体操で、食べる前に行うことで口や舌の動きを良くし、唾液の分泌を促がされ、咀嚼や、嚥下機能の維持、向上に効果があるとされていて、デイサービスや施設では食事の前には必ずと言っていいほど取り入れられているのだ。
パタカラ体操をすることで、安心して食事ができるようになるだけでなく、発音がよくなったり、いびきや口臭が改善されたり、さらに若返り効果も期待できるという優れものの体操だ。
「お~。デイサービスでやらされているやつか」
やらされているのね……と思いつつ。
「そうそう。家でもやってみようよ」と言うと、しぶしぶながらOKしてくれたじーじ。
ひとりでやらせるのはかわいそうだと思い。私も一緒にやることにした。
「パ」「タ」「カ」「ラ」「パ」「タ」「カ」「ラ」「パ」「タ」「カ」「ラ」
「次はじーじの番だよ」
「俺はなぁ、入れ歯がガクガクするからうまくできんのだ」と言いつつも。
「パ」「タ」「カ」「ラ」「パ」「タ」「カ」「ラ」「パ」「タ」「カ」「ラ」
「上手じゃない」と褒めたら、調子に乗って何回も発音するじーじ。
マニュアル通りに舌の先を意識してきちんとやれば効果はあるらしいが、入れ歯をガクガクさせながらなんとなく発音しているだけで効果があるのだろうか? と思った瞬間。
「バ」「カ」「タ」「レ」「バ」「カ」「タ」「レ」「バ」「カ」「タ」「レ」
に聞こえてくるのであった。
黒川 玲子
医療福祉接遇インストラクター
東京都福祉サービス評価推進機構評価者