※※本記事の読み方※※
●まず「ケース」を読んでいただき、2~3分かけて「自分ならこうする」という自分なりの答えを導き出してください。
●その上で、「解説」を読み、自分の考えとどこが同じでどこが違っていたかを確認してください。
●著者の「解答」は解説の最後に挙げていますが、最初から見ないようにしてください。
●著者の解答はあくまで、「解答の一例」であり、合っていた・違っていたを問うものではありません。自分の答えと違っていたら、「なぜ、違っていたのか」を改めて考えてみてください。
仕事、家庭、自分磨き…どれかを犠牲にするしかない?
**********************
<Case:「我が子と部下のどっちが大事なの?」と詰め寄られ…>
二人の子供を持つミドルマネジャーの自分。ある日、専業主婦の妻から、「我が子と部下のどっちが大事なの?」と問い詰められ、週末は完全に家庭のために時間を使うことを約束。妻の機嫌は直ったが、自分の時間がまったく取れなくなってしまった。
平日は遅くまで残業、週末は家庭。週末によく行っていたジムや本屋にもしばらく行けていない。このままだと自分がどんどん劣化していきそうで怖い。かといって時間はない…。
**********************
⇒Q. あなたがこのミドルマネジャーならば、どう仕事と家庭を両立する?
週2、3時間の「振り返りの時間」を作ることが第一歩
まさにミドルマネジャーの多くが今、直面している問題だと思います。
子供が小さいうちは、自分の趣味の時間はある程度、犠牲にするしかないでしょう。しかし、このケースのように「自分の能力を磨く時間も取れない」というのでは問題です。
そんな方にまずお勧めしたいのは、個人でPDCAを回すことを心がけるということ。「自分の達成したい長期の目標」を設定した上で、「定期的に振り返る」ことです。
「自分は社会に対してどのような価値を提供できるか」をまず考え、仕事の目標はもちろん、個人として身につけたいスキルや勉強すべきことなども挙げておきます。そして、その目標の達成度合いや時間の使い方などを定期的に振り返り、PDCAサイクルを回していくのです。
それだけでも、時間の使い方は変わってくるはずです。
振り返りの時間は週2、3時間もあれば十分でしょう。職場でも家庭でもない、「第三の場所」で行うのがお勧めです。
私は本当に忙しかった時期、土曜の早朝にファミリーレストランへ行き、そのための時間を確保していました。これなら、日中は丸々家族のために使えます。
とはいえ、何も言わずにふらっといなくなるのはNG。「こういう理由で振り返りの時間を持ちたい」と配偶者にきちんと説明しておくことが、家庭円満の秘訣です。
時間がなくなる原因は「意思決定が遅い」から
もし、あなたが「週2、3時間を割くことすら難しい」というのなら、仕事の進め方に根本的な問題があると考えるべきでしょう。
そして多くの場合、根本的な問題は「意思決定のスピード」にあります。つまり「決められないから時間がかかる」のです。
「メールにどのような返事をするか」から、「どんな成長戦略を描くか」まで、仕事は意思決定の連続です。ここで「徹底的に情報を集めてから判断しよう」とか、「全員の意見を聞いてみよう」などと考えると、いつまでたっても決められません。
そもそもビジネスの世界に、「絶対の正解」は存在しません。なのに、それを求めようとするから、時間が足りなくなるのです。
つまり、多少気持ち悪くてもどこかの時点で「決める」しかないのです。
「何でもいいよ」は禁句…「決める力」を鍛える方法
では、どうすれば意思決定のスピードを上げられるのか。これはもう、実際に意思決定を繰り返す他ありません。
仕事はもちろんですが、日常でも意思決定のスピードを鍛えることは可能です。
コツは「何でもいいよ」と「どうしようか」を絶対に言わないこと。
例えば上司から昼食に誘われ、「何を食べたい?」と聞かれて、「何でもいいです」と答えない。同僚と食事に行く際、「今日はどうしようか」と判断を人にゆだねない。日常の些細(ささい)な選択においても「自分はこう思う」とポジションを明確にして、「素早く意思決定する」ことを習慣化するのです。
ビジネスには絶対の正解がないと申しましたが、その傾向は立場が上になればなるほど顕著になります。
例えば経営者が行う意思決定において、社員全員が賛成するような選択肢などほぼ存在しません。しかも、何かを選ぶということは、選ばなかったほうを犠牲にするということでもあります。
こうしたシビアな意思決定は、経営トップになったからといってすぐにできるものではありません。できれば若いうちから経験を積んでおくべきでしょう。
「仕事と家庭との板挟み」はシビアな状況ですが、「意思決定力を鍛えるいい機会」だと捉えて、前向きに乗り切ってください。
木村 尚敬
株式会社 経営共創基盤(IGPI)
共同経営者(パートナー) マネージングディレクター
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】