
争族、離婚トラブル、労働問題…弁護士事務所には今日も様々な相談が舞い込みます。本連載では、弁護士法人アズバーズ代表の櫻井俊宏氏が、実際に寄せられたトラブル事例を紹介し、具体的な対策を解説します。※プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。
\4月22日(土) 開催・WEBセミナー/
パンドラ文書を見て学ぶ
「海外法人・オフショア法人」の合法で賢い使い方
「いいね」を求めて暴挙に走る人が後を絶たないが…
また最近では、「巡回」と称してSNS上の問題行動を吊るし上げる人も増えています。たとえば、問題行動を行った者として本名や住所をSNSに公表された場合、家族すら危険に晒すことになってしまいます。一度本名をインターネット上に晒されたら、ほぼ永久に検索でヒットしてしまいます。企業の人事担当者は、しばしば就職希望者の氏名をネット検索しますから、就職や転職が一生できなくなるような問題が生じることも考えられるのです。
SNSのユーザとしては、フォロワーを増やし「いいね」がつくことだけを求めるのではなく、投稿前にその内容に問題がないか、自分だけでなく誰かが傷つくことがないか、今一度考えることが大切です。とりわけ「炎上商法」は、取り返しがつかない結果となる場合があることを意識すべきです。
この記事を読んで、少しでも暴挙に出る人が減ることを切に願います。
櫻井 俊宏
弁護士法人アズバーズ代表
中央大学法実務カウンセル
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【4/5開催】「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
【4/6開催】金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術