中高一貫は大学受験の勉強の計画が立てやすい
■中学受験をせずに、東大を目指すときのポイント
中学受験の経験者が中1時点で有利に立っているのは間違いのない事実です。
中高一貫校が基本的に恵まれていると思うのは、勉強の計画が立てやすい点です。
高校受験をする人は、どうしても中3時点で高校受験勉強に多くの時間を割くことになります。なかなか高1の勉強を先取りしようという発想に至らないのです。
ただし、中学受験に向かない子もいます。
中学受験の算数は抽象思考の能力が高い子が有利であり、残念ながらこうしたセンスに乏しい子もいます。受験に向かない子に無理をさせても、かえって自信をなくし、「自分は頭が悪いのだ」という劣等感を持ちかねません。
中学以降では、数学の問題を解くときに方程式が使えますから、抽象的な発想やひらめきがなくても愚直に解法パターンをマスターすれば、ある程度の点数は獲得できます。
中学受験と比べれば、高校受験や大学受験はひらめきが必要とされない。
まずは、この点をよく理解しておくべきです。
また、無理矢理上位校に最下位合格したがゆえに、入学後に劣等感を抱えて苦しむタイプの子もいます。
上位校で下位に甘んじている子と、中堅校でトップクラスの子を比較すると、後者のほうが東大進学率が高い印象があります。やはり、「勉強ができる感」を持ち続けることは受験においてプラスに働きます。
中高一貫校でなくても、今のご時世は、独学でも勉強できる手段はたくさん用意されています。
たとえば、動画を利用した高校生向けの予備校の授業を、地方の中3が受講したいと申し込んだら、おそらく断られることはないと思います。
また、できる子であれば、中学生にもわかりやすい高校生向けの参考書などは、数多く出されています。
中学受験を経験せずに東大を目指すなら、勉強に対して前向きな校風の高校を選ぶべきです。勉強ができるといじめられるような高校ではなく、むしろ勉強ができるとモテるよしかも宿題をなるべく出しすぎない学校が望ましいといえます。
自分のペースで自分に必要な勉強に、ピンポイントで取り組む時間を確保できるからです。
どうしても塾や自宅で勉強ができない場合は、ある程度、強制力のある学校で学力をつける方法もあるでしょうが、現実的には学校の宿題だけで東大を目指すのは困難であると知っておくべきです。
和田 秀樹
和田秀樹こころと体のクリニック 院長
↓コチラも読まれています
ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか
富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由