前回は、投資用物件を購入する場合、どこを選べばいいのかを説明しました。今回は、個人の不動産投資家にとって出口戦略がそれほど重要ではない理由について見ていきます。

出口戦略が必要なのは短期の資金調達を行う不動産会社

「不動産における出口戦略はどう考えるべきか?」という質問をたびたび受けます。「出口戦略」とは、物件を取得してから一定期間の後、売却することです。しかしアパート事業は、基本的に一定期間が経過したからといって、物件を売却する必要があるというものではありません。つまり、出口戦略は必ずしも必要ないというのが筆者の考え方です。

 

このような質問の背景には、ファンドの影響があると思われます。投資家からお金を預かって一定期間内に元金を償還(利益確定)するファンドの場合、たしかに出口を考える必要があります。たとえば、5年後に預かった元金を償還するには換金化、つまり物件の売却が必要です。また、このようなファンドの運用においては、5年間のファイナンスを引いている(5年後に返済するという条件で借入をしている)ため、ファイナンス面からも売る必要があります。

 

一方の、個人におけるアパート事業の場合はどうでしょうか。自己資金の部分について、人のお金を預かって運用している例はまずないでしょう。全額自分の手元資金を投入しているケースがほとんどです。そして、融資を短期で引いている方もまずいないはずです。基本的には、20~30年の長期で融資(アパートローン)を受けているケースが大部分です。

 

つまり、前提条件がファンドと個人とでは全く異なり、さらにいえば、目的が違う投資を行っている両者が、同じ「出口戦略」という考え方を持つことには無理があります。極論すると、出口戦略が必要なのは、ファンドや転売を目的として超短期の資金調達を行う不動産会社だけです。

個人投資家はキャッシュフローのほうが重要

また、物件取得時に5年後の売却想定価格を設定することは現実的ではありません。1億円で買った物件を5年後に1億2000万円で売却するという「出口戦略」は実現性が低いからです。実際このような机上の空論で出口戦略を設定して投資を行っていたのがリーマンショック前のファンドです。

 

現在では、1年後の価格も予想はできません。上がるかもしれないし下がるかもしれないのが現実です。大切なのは、机上の空論である出口戦略を設定することではなく、所有している間にキャッシュフローがきちんと回ることではないでしょうか。

 

もちろん、保有している期間中に、高く売れる市況となった時に売却という選択肢を探ることは有効です。実際、当社のお客様でもリーマンショック後の安いタイミングを見極め、購入後2~3年で売却して利益を出した方もいらっしゃいます。但し、それはあくまでも予想できるものではないので、長期保有を前提とした取組みをしたなかでの方針変更(売却)というスタンスです。

 

個人投資家は無理に出口を設定する必要は必ずしもなく、きちんとキャッシュフローの回る物件を長期の資金調達にて取得することが重要だといえます。

 

【図表 ファンドと個人投資家の違い】

本連載は、2012年6月27日刊行の書籍『年収1000万円から始める「アパート事業」による資産形成入門 [改訂版] 』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
本書は情報の提供及び学習を主な目的としたものであり、著者独自の調査に基づいて執筆されています。実際の投資の成功を保証するものではなく、本書を用いた運用は必ずご自身の責任と判断によって行ってください。本書の内容に関して運用した結果については、著者及び幻冬舎グループはいかなる責任も負いかねます。

年収1000万円から始める  「アパート事業」による 資産形成入門

年収1000万円から始める 「アパート事業」による 資産形成入門

大谷 義武

幻冬舎メディアコンサルティング

大企業でも倒産する現在、自分の身は自分で守るべく、副収入としての投資を考える人が増えています。 そんななか、アパート事業による資産形成の火付け役となった本書が、改訂版としてパワーアップいたしました。不動産会社の…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧