S&P500ピュアバリュー株指数とS&P500ピュアグロース株指数との相関係数が、足元でITバブル期並みに急低下している。はたして、これはITバブル期に見られたグロース株からバリュー株への転換を示唆するシグナルなのか? そして、株式運用はどのように対処すべきなのか?

インデックスファンドより高いリターンを狙う!
「アクティブファンド特集」を見る

バリュー株指数とグロース株指数との相関がITバブル期並みに急低下

S&P500ピュアバリュー株指数とS&P500ピュアグロース株指数との相関係数が約20年8ヵ月ぶりの水準まで大きく低下している。これは米国の大型バリュー株指数と大型グロース株指数における値動きの連動性が低下していることを意味するわけだが、それがITバブル期に見られた極端な水準まで低下しているため、にわかに注目を集めている(図表1)。

 

日次、配当無し、米ドル建て、相関係数は過去200日間の日次リターンから計算、期間:1997年12月31日~2021年6月25日 出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成
[図表1]S&P500ピュアバリュー株指数とS&P500ピュアグロース株指数との相関係数 日次、配当無し、米ドル建て、相関係数は過去200日間の日次リターンから計算、期間:1997年12月31日~2021年6月25日
出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成

 

この相関係数がITバブル期において最も低下した日は2000年10月10日だった。この辺りからS&Pピュアグロース株指数が下落し始めたため、この相関係数の急低下がグロース株からバリュー株への転換を示す「シグナル」ではないかと捉える見方が一部であるようだ。

 

しかし、別の株価指数であるMSCI先進国バリュー株指数とMSCI先進国グロース株指数との相関係数で比較すると、足元の水準はITバブル期の「底」を突き抜けてさらに低下していることが分かる(図表2)。もはや「シグナル」としての役割を十分果たしていない可能性がある。

 

日次、配当無し、米ドル建て、相関係数は過去200日間の日次リターンから計算、期間:1997年12月31日~2021年6月25日 ※MSCI先進国バリュー株指数:MSCI World Value Index ※MSCI先進国グロース株指数:MSCI World Growth Index 出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成
[図表2]MSCI先進国バリュー株指数とMSCI先進国グロース株指数との相関係数 日次、配当無し、米ドル建て、相関係数は過去200日間の日次リターンから計算、期間:1997年12月31日~2021年6月25日
※MSCI先進国バリュー株指数:MSCI World Value Index
※MSCI先進国グロース株指数:MSCI World Growth Index
出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成

グロース株からバリュー株への転換を示唆する可能性は低い?

ある指標で「当てはまり」が良かったシグナルが、別の指標で「当てはまり」が悪くなるケースは往々にしてある。このような誤解は、サンプル数が少ない偏った情報を過大評価してしまう「少数の法則」という認知バイアスが影響している可能性がある。この「少数の法則」は、ノーベル経済学者ダニエル・カーネマンとエイモス・トヴァスキーが1971年の共同論文で提唱したものだ。ある傾向を見出すには、本来であれば十分なサンプル数をもとに検証しなければならないが、「少数の法則」はわずかなサンプル数で結論を導いてしまう人間の非合理的な行動を説明している。

 

今回の相関係数の事例で言えば、サンプル数はたったの1回(ITバブル期)だけだ。これだけでグロース株からバリュー株への転換を示すことには無理がある。今回のバリュー株指数とグロース株指数における極端な相関係数の低下は、コロナ禍における極端なグロース株物色と、その後の経済正常化を見越したバリュー株への極端な反動(今月のFOMC後は再びグロース株優位の展開)が相関係数の低下に寄与したと考えるべきだ(図表3)。このような認知バイアスに惑わされないためにも、株式運用は引き続きバリュー株やグロース株にも投資するスタイル分散が望ましいだろう。

 

日次、配当無し、米ドル建て、2019年12月31日=100で指数化、期間:2019年12月31日~2021年6月25日 ※MSCI先進国バリュー株指数:MSCI World Value Index ※MSCI先進国グロース株指数:MSCI World Growth Index 出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成
[図表3]相対パフォーマンス(MSCI先進国バリュー株指数÷MSCI先進国グロース株指数) 日次、配当無し、米ドル建て、2019年12月31日=100で指数化、期間:2019年12月31日~2021年6月25日
※MSCI先進国バリュー株指数:MSCI World Value Index
※MSCI先進国グロース株指数:MSCI World Growth Index
出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成

 

 

※当レポートの閲覧に当たっては【ご注意】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『ITバブル期のシグナル点灯?株式運用はどう対処すべきか?』を参照)。

 

(2021年6月28日)

 

 

田中 純平

ピクテ投信投資顧問株式会社 ストラテジスト

 

日本経済の行方、米国株式市場、新NISA、オルタナティブ投資…
圧倒的知識で各専門家が解説!カメハメハ倶楽部の資産運用セミナー

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【11/19開催】相続税申告後、
約1割の人が「税務調査」を経験?!
調査の実態と“申告漏れ”を
指摘されないためのポイント

 

【11/19開催】スモールビジネスの
オーナー経営者・リモートワーカー・
フリーランス向け「海外移住+海外法人」の
活用でできる「最強の節税術」

 

【11/23開催】ABBA案件の
成功体験から投資戦略も解説
世界の有名アーティスト
「音楽著作権」へのパッション投資とは

 

【11/24開催】事業譲渡「失敗」の法則
―M&A仲介会社に任せてはいけない理由

 

【11/28開催】地主の方必見!
相続税の「払い過ぎ」を
回避する不動産の評価術

 

【ご注意】
●当レポートはピクテ投信投資顧問株式会社が作成したものであり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。当レポートに基づいて取られた投資行動の結果については、ピクテ投信投資顧問株式会社、幻冬舎グループは責任を負いません。
●当レポートに記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当レポートは信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当レポート中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資家保護基金の対象とはなりません。
●当レポートに掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録