災害にコロナ、死を感じる機会が増えた一方で…
日本国民の超高齢化、独居老人の急増などの時代背景を見ると、「来る日の安心のために」終活を始める必要性にうなずけると思います。多くの命が奪われた東日本大震災、その後のいくつもの災害、そしてコロナ……。意識的にも無意識下でも「死」を考える機会は増えました。
前述したとおり、「終活」の認知度は年々高まり、8割近い人々がその名を知るようになりました。
終活ガイドを務める私としては、1日でも早く皆さんに終活の詳細を説明して、アドバイスし、皆さんに終活を始めていただきたいところですが、実際のところは、「終活を知っているし、必要性を感じる」は70.9%[図表2]と、一定数がその必要性を感じながらも、終活経験者は、いまだ11.7%[図表3]。
終活への関心は年々高まっていますが、まだ1割強の人しか終活をしていないのです。実際、私がSNSで終活についてメッセージを発信したり、終活をテーマにした自分のラジオ番組で終活を勧めると、「私も終活をしなければ!」というコメントが多数寄せられます。
「疎遠になった故郷の墓じまいをしなければ」といった、終活の必要性を再確認するメッセージもあります。
そうしたメッセージを寄せてくださった皆さん全員が、終活を始めてくれればなぁと心から思います。
実際は心で思っても、行動に移せない人が圧倒的多数に感じるからです。なんでもそうですよね。お尻に火が付かないと行動できない、というのは人間の特性かもしれません。試験勉強だってそうだった、と学生時代を思い出しますが、ことは自分だけでなく残された親族にも影響を与える終活です。
「いつかこの世を去るんだなぁ」と自覚したなら、すぐに終活を考えてほしいと思います。
菊田 あや子
リポーター
一般社団法人終活協議会理事
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】