何度目か面談したのに「出資」を取り消し…一体なぜ?
何度か面談を重ねる中で投資するはずだったのが変更になることもあります。ある代替肉(フェイクミート)製造のベンチャー企業への投資案件は、出資直前で見合わせた事例です。代替肉は米国ではかなりの成長が期待されている分野で「ビヨンドミート」や「インポッシブルフーズ」などベンチャーも急成長しています。
この流れは必ず近い将来に日本にやってくると見ていますし、プレゼン資料も相当に出来のいいものでした。実際に試作品も食べてみましたが、米国ベンチャーのそれが「いかに”肉の味”を再現するか」に注力しているのに対して、私が出資を検討した企業のそれは”見た目や食感”までも本物そっくりに出来ており、競争力もあると感じました。
私としてはかなり前向きだったのですが、「事業内容を変更しました」とのことで会ってみると、当初は代替肉研究(ラボ)を主事業としていたのが加工工場を造り、食品開発製造まで行うというのです。当然ながら「どうして前にお聞きしたのと変わったのですか」と聞いたのですが、先方の回答は「今が攻め時なので、このチャンスを逃したくない」ということだったのです。
路線変更が悪いのではありません。スタートアップ企業が生存を賭け奮闘する中で、当初の構想をいったん置いて現実路線に舵を切ったとしても、それは当然の決断です。
例えば、「代替肉は量産化のハードルが思ったよりも高く、これ一本で経営を成立させるのは時間がかかりそうです。研究開発は継続しますが当面は食品開発を主事業にした方がマネタイズが早そうなので変更することにしました」という説明があれば、納得したと思います。
しかし、そうした説明がなされないのであれば、我々は「この会社に出資して大丈夫だろうか……」と思ってしまいます。
もしかしたら先方は「資金は出して欲しいが経営にはあれこれ口出しして欲しくない」と思っていたのかもしれません。実際”お金は出すが口は出さない”タイプのエンジェル投資家もいますが、我々はそうではありません。
これはどちらが良い悪いではなく、お互いが何を求めるかという相性の問題です。こうしたミスマッチに目を瞑ってことを進めると、お互いにとって不幸な結末を迎えかねませんから、直前で撤退しました。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】