県庁所在地のなかで、最も世帯可処分所得が高いのは?
勤労世帯の可処分所得を県庁所在地別に見ていくと、最も多いのが「埼玉県・さいたま市」で61万8844円。第2位は「東京都・東京区部」で58万9658円。「岐阜県・岐阜市」57万7614円、「富山県・富山市」57万3533円、「千葉県千葉市」56万1851円と続きます。
一方で勤労世帯の可処分所得が最も低いのが「沖縄県・那覇市」で38万2341円。「宮城県仙台市」40万6273、「長崎県・長崎市」43万0078、「愛媛県・松山市」43万1182円、「京都府京都市」44万547円と続きます。
1位と47位で20万円以上の差があります。世帯主の配偶者のうち女性の有業率が「埼玉県・さいたま市」は56.5%、「沖縄県・那覇市」は43.0%と差があることも、可処分所得の差の一因になっていると考えられます。
同じように2位「東京都・区部」の女性の有業率は「埼玉県・さいたま市」よりも10ポイント弱、低くなっています。この差が可処分所得の差にも反映されていると推測されます。
可処分所得…世界主要国で比べてみると
日本の世帯における可処分所得を、色々な角度から見てきましたが、世界と比べてどうなのでしょうか。見ていきましょう。
世界主要国、人口1人当たりの家計可処分所得を比べてみると(米ドル換算)、トップは「米国」で5万3123米ドル。続くのが「ルクセンブルク」で4万9239米ドル。「ドイツ」43904「ノルウェー」4万2793米ドル、「オーストラリア」4万2438米ドルと続きます。ちなみに「日本」は、36ヵ国中18位。
先進7か国に限ると、「米国」(1位)、「ドイツ」(3位)、「フランス」(9位)、「カナダ」(12位)、「イギリス」(14位)、「イタリア」(15位)と、最下位となります。
【世界主要国・家計可処分所得ベスト10】
1位「米国」5万3123米ドル
2位「ルクセンブルク」4万9239米ドル
3位「ドイツ」4万3904米ドル
4位「ノルウェー」4万2793米ドル
5位「オーストラリア」4万2438米ドル
6位「オーストリア」4万907米ドル
7位「ベルギー」3万9141米ドル
8位「オランダ」3万8639米ドル
9位「フランス」3万8408米ドル
10位「フィンランド」3万7699米ドル
出所:OECD
もちろん国によって制度は異なりますし、「お金がある=幸せ」、とは限りませんので、このランキングだけで、日本人の幸福度をはかることはできませんし、可処分所得が多いのか、少ないのか、議論することもできません。
ただ可処分所得=自由に使うことができる収入であることから、上位の国と比べると、日本人は家計の自由度が少ない、ということは事実です。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】
税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法