名義財産は、容易に「真の保有者」を判断できない
名義財産とは、一般に、預貯金や株式、不動産といった財産に関し、名義人と真実の所有者とが異なる場合のその財産を言う。預貯金や株式、不動産といった重要かつ価値がある財産の場合、その所有者がだれであるのか問題となるケースが多いため、外部の者からでもそれが判断できるよう、あたかも(小学生の)持ち物に名前を記入するかのように、所有者の名義が付されることとなる。
通常の財産の場合、名義人と真の所有者とは一致するため、何ら問題は起こらない。問題が起こるのは、何らかの理由で名義人と真の所有者とが一致しない「名義財産」のケースである。
わが国においては、「名義貸し」により、実際の取引主体とは異なる名義上の取引主体が経済取引を行うことが少なくなく、これが名義財産の問題を引き起こすのである。
学生などが民法を勉強するとき、割と初期の段階で、不動産の登記名義と真実の所有者とが異なるケースについて学ぶこととなるが、これなどは名義財産の典型である。不動産は価値も高く重要な財産であるため、その所有権の移動(物権変動)が対外的に認識できないと、取引の安全性が確保できないこととなる。そのため、登記(不動産登記制度)という公示手段を対抗要件として、取引の安全を確保する仕組みが導入されているわけである。
名義財産がもたらす困難ないしトラブルを一言でいえば、真の保有者が誰であるか、外部からは(財産の名義人が自分の名義とされていることすら知らないケースも珍しくない)容易には判断がつかないという点である。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!