基本的に65歳で受給開始となる公的年金。しかし受給額は変わりますが、希望すれば60歳で受け取ることも、70歳で受け取ることもできます。そこで「いつ、年金をもらうのが得なのか?」の議論がかわされていますが、なかなか結論は出ません。今回は「平均寿命」ではなく、「平均余命」から考えてみます。

年金受給年齢…繰り上げるべきか、繰り下げるべきか?

——いつから年金を受け取るのがいいのか

 

年金の支給年齢があがるなか、繰り返される、そんな議論。そもそも公的年金は、「国民年金」と、会社員や公務員などが国民年金とともに加入する「厚生年金保険」に分かれ、国民年金部分にあたるものは「老齢基礎年金」「障害基礎年金」「遺族基礎年金」、厚生年金部分にあたるものは「老齢厚生年金」「障害厚生年金」「遺族厚生年金」と呼ばれています。

 

老齢基礎年金は、保険料を納めた期間と、正式な手続きを経て保険料が免除された期間の合計が10年以上あれば、65歳から支給されます。また 老齢厚生年金は、老齢基礎年金の支給要件である年金加入期間10年以上で、厚生年金保険の被保険者期間が1ヵ月以上あれば、基本的に老齢基礎年金に上乗せして支給されます。

 

また支給開始年齢の65歳で受け取らず、66歳から70歳までの希望する時期から受給開始する「繰下げ受給」を選ぶことも、60歳から65歳未満で年金を受け取る「繰上げ受給」を選ぶこともできます。

 

「繰下げ受給」では受給開始月を1ヵ月繰下げるごとに0.7%ずつ、1年の繰り下げで8.4%、最長の5年で42%ほど年金額が増えていきます。「繰下げ受給」では反対に、1ヵ月繰上げるごとに0.5%、1年で6%、5年で30%ほど年金額が減ります。増えたり減ったりした年金額は、生涯変わりません。

 

繰下げ受給・繰上げ受給で年金受給額が変わるので、冒頭のような、いつ年金を受け取るのが得か、という議論が生まれるのです。

 

仮に50歳代前半で年収600万円弱、65歳で手にする公的年金が月14.4万円、年172万8000円という会社員でシミュレーションしてみると、76歳未満で万が一のことがあるのなら「60歳で繰上げ受給」のほうが、80歳以上生きるのであれば、「70歳で繰下げ受給」のほうが、「65歳で受給開始」よりも得だと言えます。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

次ページ65歳男性の平均余命19.83年、疾病リスクを除くと…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録