医学部専門予備校・TMPS医学館代表取締役の長澤潔志氏が、自らの経験談をもとに、「成績が上がる子」と「成績が上がらない子」の特徴を解説します。

成績が上がる子、上がらない子の差は「習慣」にある

聞いていない子はテキストのページをめくったり、何かを整理してみたり、あるいは明らかにほかのことを考えています。成績の上がる学生、分かってきた学生はそういうポイントでこそぐっと引きつけられるのです。そのように目つきが変わる学生は、その時の成績がページをめくったりしている学生と同じでも、最終的には必ず成績が伸びてきます。

 

30年以上も教職に就いていると、その違いが本当によく分かるようになります。また、これはある意味、習慣の問題でもあります。

 

たとえばグラフがあります。頭がいい子供、あるいは成績が伸び始めた子供は、必死になってそのグラフを見ます。それこそ隅から隅まで、横軸も縦軸も必死に見るのです。もちろん、問題文もじっと見つめます。のめり込むのです。その集中力が大切なのです。

 

(写真はイメージです/PIXTA)
(写真はイメージです/PIXTA)

 

そういう習慣がない子供は、いい加減です。いったんはじっと見て、のめり込もうとするのですが、すぐに力が抜けてしまう。集中力が続かずに、途切れ途切れになってしまうのです。それは、観察していて分かります。目の前の問題に集中し切れずに、違うことを考えだすのです。

 

「そうだ、このプリントをノートに貼ろうか」とか、「あれ? さっきの問題は……」とか、「何時かな?」とか、「あの人、咳をしている」とか。もちろん遊びのことや彼女や彼氏のことを考えるなどは話になりませんが、ともかく目の前にある問題以外のことに、いわば頭が泳いでしまう。それが成績にまで結びついてしまうのです。

 

そこに気づかずに、叱咤激励しても意味がありません。よく教師の言う「やればできる」と無責任に言っても何にもならないのです。本人がいくらやろうとしても、無意識に頭が泳いでいるのですから。つまり、問題に集中する力が足りない。すべては習慣ができていないからです。それが、成績が上がらない根本的な原因なのです。

 

注目のセミナー情報

【事業投資】4月10日(水)開催
低リスク&安定収益、しかも手間なし
海外550店舗展開の革新的フィットネスFC
女性専用AIパーソナルジム「FURDI」
異業種でも安心の「運営代行モデル」を徹底解説

 

【国内不動産】4月13日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

次ページ「すぐに与える」、その姿勢が子供から集中力を奪う

あなたにオススメのセミナー

    本連載は、『医学部受験の闇とカネ』(幻冬舎MC)より一部を抜粋したものです。なお本記事で紹介している内容は、著者の体験をもとに執筆しております。万一、本連載の記載内容により不測の事故等が生じた場合、著者、出版社はその責を負いかねますことをご了承ください。

    医学部受験の闇とカネ

    医学部受験の闇とカネ

    長澤 潔志

    幻冬舎メディアコンサルティング

    講師歴30年の医学部専門予備校代表の長澤潔志氏が、実体験をもとに、合格率を偽って、「授業料を挙げる予備校」、「コネとカネがなければ合格できない推薦枠を設ける大学」、「指導力不足で受験生を浪人に導く高校」など、さま…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ