保育士の給与や処遇が改善しない背景に、保育所の収入が「子どもの人数」で決まる構造、そして「福祉サービス」によるお金儲けを許さない古い価値観があります。保育ビジネスの発展を阻害する諸問題を、解決する糸口はあるのでしょうか? 保育園経営の実情を探ります。

保育に「商売」を持ち出すと、拒否反応を示されるが…

保育所の収入は子どもの人数で決まっているため、利益を残そうとすれば保育士の人件費を下げなければいけないということを『なぜ保育士の処遇は改善されないのか…「暗黙のルール」に絶句』で述べ、これを改善するには、本業があり、保育園で「商売」する必要性がない経営者に参入してほしいと提案しました。

 

そのうえで、矛盾した表現ですが、筆者は「保育園を商売として考えてほしい」と思っています。日本人には「商売」=「金儲け」=「悪」という思考回路になっている方が多く、保育をはじめとする福祉サービスで「商売」を持ち出すと拒否反応を示す方がたくさんいらっしゃいます。

 

しかし、本来、商売とは、まじめにコツコツと働いている人たちの商いです。いまでも地方のイベントに金銭的、人的で協力しているのは地元の商工業者なのです。

 

保育園を商売として考えた場合、保育園は、保育士が子どものお世話をするという役務提供型ビジネスです。また、人件費率が60%を超える労働集約型ビジネスです。つまり、商品と店員が一致しているということです。

 

ラーメン屋でいえば、少しくらい店員の接客態度が悪くても、ラーメンが絶品だったら人気店にもなりますが、保育園は、保育士そのものがラーメンであり、店員なのです。

 

つまり、どれだけ接客態度がよくても、肝心のラーメンが不味ければ意味がありません。もし、ラーメン屋の店主が「とにかく材料は安ければいい」という考えだとしたら、そのラーメン屋は繁盛するでしょうか? 保育士を商品と考えれば、原材料費ともいえる保育士の人件費はけちけちせず、保育士は大切にしなければいけない存在だということがご理解いただけると思います。

 

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ保育業界に不足する「保育園はサービス業」という意識
安定収益と社会貢献を両立する小規模保育園経営

安定収益と社会貢献を両立する小規模保育園経営

河村 憲良

幻冬舎MC

保育園経営は企業の参入が難しいと思われがちだが、実際はそうではなく安定収益をもたらし、社会貢献もできるビジネスである。 なかでも小規模保育園なら、保育園業界に山積する問題を一挙に解決。 本書では開業の流れか…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧