Nさんの「争族」全員納得の結末へ
Nさんは兄の弁護士にも相談し、実家と田畑は「共有分割」を選択することにしました。最近はネット直販など、新たな試みをする農家も増え、事業家の兄には支援のアイディアもあるようです。預貯金は介護を担ってきた甥の寄与分を考慮し、配分を決めました。
この遺産分割の提案には、やっと甥も納得してくれました。Nさんは、久しぶりに甥と兄の安堵した笑顔を見ることができました。弁護士先生からのご紹介で、当税理士事務所が相続税の申告をお引き受けしたところです。
「脱ハンコ」による行政事務の簡易化・スピード化で、納税者の手間や負担が軽減されるのはありがたく、もちろん大賛成です。それとはまた異なる問題ではありますが、一層「福祉の充実」が図られることで、家族の負担も軽減されてほしいと願わずにはいられません。
岡野 雄志
岡野雄志税理士事務所
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】