国が投資を後押しするために作った非課税制度に「一般NISA」や「つみたてNISA」があります。今回は、この2つの制度の違いや選び方を、株式会社WealthLead(ウェルスリード)代表取締役シニア・プライベートバンカーの濵島成士郎氏が解説します。

2024年以降、法改正で制度が変わる

つみたてNISAは、2024年以降、投資可能期間が2037年までから「2042年まで」に延長されます。【図表2】をご覧ください。

 

仮キャプション
[図表2]つみたてNISAの法改正の概要

 

また、一般NISAは、2024年以降、「2階建て制度」になります。【図表3】をご覧ください。かなり複雑な制度になるので、ポイントだけ押さえましょう。

 

仮キャプション
[図表3]一般NISAの法改正の概要

 

新しい一般NISAの1階部分は年間20万円が上限で、つみたてNISAと同じ仕組みになっており、購入商品もつみたてNISAと同様のものに限られます。

 

また、2階部分は今までと同じように株式やREITへの投資が可能です。こちらの2階部分の投資枠は年間102万円までなので、合わせて122万円まで投資可能です。今よりも2万円だけ枠が増えるということです。ただし、この一般NISAは、2024年からの5年間のみの措置となっています。

「一般NISA」と「つみたてNISA」の選び方

前述したように、「一般NISA」と「つみたてNISA」の制度は併用できません。それぞれどのような人が向いているのかを見ていきましょう。

 

まず、一般NISAが向いているのは、次のような方です。

 

【一般NISAが向いている人】
●個別の株式投資で大きく儲けたい
●自分の相場観で投資をしたい
●ハイリスク・ハイリターンの商品で勝負したい
●できるだけ配当金を受け取りたい

 

一般NISAの場合は、基本的には金融機関による大きな差はありません。しかし、ネット証券のなかには一般NISAで買う場合の手数料が無料のところもあるので、よく調べてから決めることをおすすめします。

 

一方、つみたてNISAが向いているのは、次のような方です。

 

【つみたてNISAが向いている人】
●長期的に資産を増やしていきたい
●毎月コツコツと積み立てていきたい

 

つみたてNISAは、金融機関によって取扱本数や最低投資金額、積立頻度が異なるので、金融機関選びが大切です。最低100円から積み立てることができますが、500円や1000円からのところもあります。

 

しかし、金融機関選びで最も大切なことは、自分自身が投資をしたい商品の取り扱いがあるかどうかです。本数がたくさんあっても、自分が積み立てをしたい商品がなければ意味がないので、注意しましょう。

 

 

【この記事を動画で見る】

NISAのススメ【後編】一般NISAとつみたてNISAの選び方

 

濵島成士郎

株式会社WealthLead

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本文書は貴社の責任と判断で利用いただくものであり、弊社は、貴社又は第三者が本文書に基づいて行われた検討、判断、意思決定及びその結果について法律構成・請求原因の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録