中山てつや氏は著書『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』のなかで、職場における諸問題について語っています。当記事では、中山氏のキャリアコンサルティングとしての実務経験をもとに、日本の企業における問題点を考察していきます。

経営層が関与する「企業の不祥事」と「部下」の関係

相性の良し悪しは、組織の至るところで、様々なドラマを演出します。実際に、昨今世間を賑わせている、大企業の不祥事にも垣間見ることができます。

 

不祥事の内容は、粉飾決算や品質問題など多岐にわたりますが、いずれのケースにも共通しているのは、長期にわたって、隠ぺい工作が行われていたという点です。しかも、おそらくは何らかの形で、企業の経営層が関与していたということです。

 

組織の中で仕事をしている限り、部下として、表立って拒否するのは、経験上もかなり厳しい面があります。何とかやりくりしようとしますが、コンプライアンス上、問題があればあるほど、ハードルは高くなります。「上からの指示」と割り切って、突き進む者もいれば、躊躇して、一線を画す者も出るでしょう。

 

最終的には、出世や昇格、昇給のことを考慮し、どこかで妥協点を見出しながら、やむなく対応してしまうのが、組織人の常なのかもしれません。

 

経営する側から見ても、目標を達成しないと、自分の地位が危ういと感じた時は、ことが強行突破に及びます。更に、一度手を染めると、今度は発覚を恐れて、表に出ないよう、内部で画策することになります。そこで、側近として登用されるのが、間違っても裏切ることのない、「安心できる部下」です。

 

登用された相性の良い部下は、その後も、高い評価を得て出世するわけですから、ますます「忠誠を尽くす」ようになります。逆に、自分に歯向かい、立場を危うくする可能性のある部下は、もともと考えの合わない人種でもありますから、必然的に、重要なポストから遠ざけたり、排除したりすることになります。

 

(画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

対策しても企業の不祥事が後を絶たないのは何故なのか

株式を公開している上場企業では、不正や不祥事が起こらないように、様々な仕組みが設けられています。外部監査制度は、ファイナンス面で生じる弊害を未然に防ぐための、外部チェック機能として、ビルトインされています(最近は、機能しないケースも散見されますが)。

 

加えて昨今は、コーポレートガバナンスの強化が叫ばれ、内部統制の充実や、社外取締役制度の導入も進んでいます。にもかかわらず、「不祥事」が後を絶たずに起きてしまいます。

 

この現象は、単純に経営能力とか、管理体制の問題としてだけで、片づけるわけにはいきません。どうも、会社組織の奥深くで息づく、「相性の良し悪し」が影響していると思われます。場合によっては、「相性の良さ」が、不正の温床を招く可能性もあります。何といっても、「上に行けば行くほど好き嫌い」なのですから。

 

そう考えると、「相性」という「化学反応の副作用」は、実に壮絶かつ激烈である、と言わざるを得ません。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ上司と相性が良い場合も…

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』より一部を抜粋したものです。最新の税制・法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録