株式会社プレジデントワン代表取締役の松久久也氏は著書『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』のなかで日本経済の諸問題について語っています。当記事では、まずはコンビニを例に挙げ、働けど働けど生活が苦しい日本人の実態について見ていきます。

当事者だと気づかない…ノルマに追われる日々の末路

コンビニの登場で、どれほど暮らしやすくなったことでしょう。

 

昔は、雑貨屋さんが町に1軒あるかないかで、夕方になると店は閉まってしまいました。店が閉まった後に、たどり着き、翌日出直したという記憶のある方はたくさんいます。そうした時代からすれば隔世の感があります。

 

一方、コンビニの出店競争は過激なものとなっていました。私の家の近くにコンビニが1軒あります。道路を隔てて、もう1軒コンビニがあります。それも同じブランドです。距離にして徒歩100歩です。

 

マーケティングの理屈はこうです。道路で動線が異なるので、商圏は全く異なり大丈夫ですとオーナーを口説き落としたに違いありません。マーケティングの論理も、大量消費、大量生産、大量廃棄のパラダイムの中にあるのです。

 

このようにビジネスの論理も異常ともいえるほど「高度に非論理的」になっていました。徒歩100歩圏内に、しかも24時間営業店舗が2軒必要であると近隣の誰が思ったでしょうか。そうしたオーバーコンビニエント状態が今日だったのではないでしょうか。

 

現在、そのコンビニの内1軒は取り壊され、空き地になってしまいました。競争に生き残らなければならない。私たちは市場が収縮する中で、競争相手を打ち負かし、あるいは次々と企業買収を繰り返し、規模においてナンバーワンになることを目指してきました。規模が唯一の目安になりました。

 

人口減少社会では、市場シェアを押さえた者が勝ちであり、シェアを落としたものは敗者。小売業で、日本一の売上を実現する、製造業では生産台数世界一を目指す。小売業日本一、製造業で日本一、世界一にたどり着いたものだけが勝者になりました。業界で1社しか生き残れない、こんな価値観が長く続きました。

 

しかし、どうでしょう。日本一になって敵はもはやいないと思ったところ、人口減少社会という敵が目の前にありました。売上日本一を目指したものの、人口減少とともに売上が落ちて驚いているのです。

 

何と経営者はミクロ(経済)の世界に生きていることでしょう。マクロ(経済)の枠組みの中でしか活動できないにもかかわらず、全体を見ようとしない。これこそ驚くべきことです。これをシステマティック・リスクと呼ぶのですが、競争する前からわかっていたことです。

 

私たちは目の前の競争に目を奪われ、しかも目先のノルマに追いかけられ、気づくのが遅れてしまいます。このようなコンビニの競争の愚かさは、誰の目にも明らかなのですが、当事者になると見えなくなってしまうのです。

 

私たちはほとんどの人が、一生懸命働いて一生を過ごします。しかし、一生懸命働いても、豊かさを実感できずに、一生を終えてしまいます。何とも残酷な話です。なぜでしょう。みなさんはその理由を知っています。ある程度の収入を得たとしても、生活コストがかかりすぎるからです。

 

注目のセミナー情報

​​【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

 

【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情

次ページ稼いでも稼いでも生活が苦しくなる「三大要素」

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』より一部を抜粋したものです。最新の税制・法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録