2025年には、日本の中小企業の約半分にあたる127万社が「後継者不在」になると予想されており、「事業承継」や「M&A」による対策が急がれています。今回は、新社長と大株主の間で起こった「経営権剥奪」の紛争と対応策について見ていきます。※本連載は、植木康彦氏、髙井章光氏、榑林一典氏、宇野俊英氏、上原久和氏の共著『ゼロからわかる事業承継・M&A90問90答』(税務研究会出版局)より一部を抜粋・再編集したものです。

「経営権」が奪われそうになったら最初にやるべきこと

Q.1 幹部従業員であった私が社長になり、新しい事業を立ち上げることで業績は急上昇していますが、これまでの経営の仕方とは全く異なるため、最近、大株主の1人が私の経営方法に異を唱え、来年の株主総会では自らが役員となってその後に社長となることを画策しているという動きがあります。

現経営陣は全員私を支持してくれており、我々としても当該株主の動きに対して対策を講ずべきではないかと思っています。どのような対策を講ずることが可能でしょうか。

 

A. 株主総会を開催する権限は取締役会にありますが、総議決権の3%を有する株主は会社に対して、株主総会を開催するよう求める権利を持っています。また、株主総会の決議は多数決ですので、議決権を多く支配した方が決議を制することになります。

 

したがって、まずは現経営陣を支援する株主を探し、現在の経営方針や実績、株主への配当等による還元策を説明し、支援を取り付ける必要があります。

 

さらに、通常、中小企業の定款においては株式を譲渡する場合には取締役会の承認決議が必要とされていますので、そのような承認請求があった場合に、株式を譲渡しようとして いる株主に対して、現役員が指定する者に売却するよう働きかけることも考えられます。

 

また、現経営陣において資金的手当ができれば、株主に対して個別に株式を高額にて買い取る旨の申し入れを行い、株式買い占めを進めて行く対応も考えられます。

 

(※画像はイメージです/PIXTA)
経営方針の違いを巡って論争になることも…(※画像はイメージです/PIXTA)

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ安定した経営の維持には、「大株主」の支持が不可欠
ゼロからわかる事業承継・M&A90問90答

ゼロからわかる事業承継・M&A90問90答

植木 康彦、髙井 章光、榑林 一典、宇野 俊英、上原 久和

税務研究会出版局

●本書は、事業承継時に想定される税務、法務、M&Aなどに関して、それぞれの分野の専門家が実務上起こりうる問題点を踏まえてQ&A形式でわかりやすく解説しています。 ●本書の特徴は、以下があげられます。 ・ベーシックな…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧