開業と同時に、在宅医もスタートさせた「ある理由」
開業と同時に「在宅医」もスタートさせたのは、実はそうした思いもあったからなのです。
在宅医療というのは、往診が基本になります。月に数回、患者さんのご自宅を訪ねて、そこでの診療が中心となります。患者さんは病院の外来に通うことなく医師の診療を受けられるため、移動がしんどくなっている患者さんには最適の医療だろうと思います。
私の両親は、介護こそ自宅で行っていたものの、母は身体が不自由であるにもかかわらず、手術をするまでは基本的に通院していましたし、父のほうも母の付き添いが困難になって以降、在宅診療を始めるまでは通院をしていました。
大病院などが入院期間を1、2ヵ月と期限を設け、ベッドを空けるようにし始めたのは、ここ10年ほどのことでしょうか。診療報酬との兼ね合いもありますので、病院側が悪いわけではないのですが、患者さんにしてみれば「放り出された」という思いが強く残ってしまいます。がん患者さんであっても、そうした境遇に立たされ、そのため「がん難民」などという言葉も聞かれるようになりました。
こうした制度改正もあって、在宅医療制度を多くの患者さんに受け入れてもらおうという動きが進められてきたわけです。
いまでは、病院で受ける治療の過半数を、現在の在宅医療で受けることができます。エコー写真も撮れますし、がんの末期であっても、自宅で緩和ケアが受けられたりします。手術や大型の機器を使った検査以外はある程度可能なのです。
最期を病院ではなく自宅で過ごすことを望む患者さんも増えてきたことで、在宅医は一般に浸透しています。
ただ、当時はそこまで在宅医が深く浸透していなかったこともあり、これまでの血液内科での経験をもとに、私は在宅医を始めることにしたのです。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!