新型コロナウイルス感染拡大で医療現場はひっ迫し、医療崩壊ともいわれるなど、現場の医師や看護師、そして病院に注目が集まった。全国に緊急事態宣言が出された大混乱のさなか、ある医師から一本の電話がヘッドハンターにかかってきた。「どうやら資金ショートの噂が広がり、来年の春まで持たない。紹介できる病院はないか」と。もはや病院といえども安心の職場ではなくなった。ヘッドハンターが医師の転職の舞台裏を明かす。

「社会医療法人」は運営面でさまざま優遇措置がある

前回、米国のピッツバーグ大学医療センター(UPMC)を成功モデルの一つとして、日本でも国が主導して病院再編を進め、医療産業を地域経済のエンジンにしようという動きがあることをご紹介しました。

 

しかしながら、国による病院再編は容易なことではありません。日本には約8300の病院がありますが、そのうち国公立が約1600で、これらの病院は国主導で再編が可能ですが、民間病院はそうはいかないからです。

 

病院再編で注目されるのが「社会医療法人」だという。(※写真はイメージです/PIXTA)
病院再編で注目されるのが「社会医療法人」だという。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

そうした中で注目されているのが、「社会医療法人」です。社会医療法人とは、医療法人の区分の1つで、税法上は公益法人等になります。これまで「公益性の高い医療」は、自治体病院(公立病院)が中心に行なってきました。公益性の高い医療とは、救急医療、へき地医療、災害医療など地域社会に必須の医療のことです。

 

しかし、自治体病院の多くが高コスト体質で慢性的な赤字を抱え、地方財政のひっ迫によって閉鎖に追い込まれる病院が増えています。今後も自治体病院に依存しながら、これらの公益性の高い医療を維持していくことは困難になっているのが実状です。

 

そこで赤字体質が慢性化している自治体病院に代わって、力のある民間病院に公益性の高い医療を担ってもらおうという狙いで生まれた制度が「社会医療法人」です(2007年施行)。

公益性の高い医療を担うという観点から、社会医療法人の認定を受けるには厳しい要件が設けられています。同族支配の制限、非営利性を高度に担保していること、経営の透明性、優れた経営力などです。

 

その半面で、一般の医療法人に比べ、運営面でさまざまな優遇措置が設けられています。

 

たとえば、幅広い社会福祉事業が可能なことや、自治体病院の民営化・指定管理者の公募の際に一般の医療法人よりも有利になります。また、一般の医療法人は非営利法人ではあるものの所得税や法人税が課せられますが、社会医療法人は非課税です。

 

社会医療法人の数は年々増加しており、2020年1月1日現在、314法人となっています。自治体病院や民間病院を吸収合併する事例も増えています。そもそも社会医療法人になるためには経営基盤が安定していて力があります。実際、全国各地域の有名病院のほとんどが社会医療法人の認定を受けています。

 

こうして社会医療法人が台頭してくることで、一般の医療法人は自然淘汰されていきます。国はいろいろな角度から社会医療法人の事業拡大を後押しし、病院再編を促している意図が見えます。

 

次ページ生き残る病院と淘汰される病院
30代からの「異業種」転職成功の極意

30代からの「異業種」転職成功の極意

武元 康明

河出書房新社

人の働く道は必ずしもひとつではない。同業種、同職種で一貫性を貫くか、あるいはそれまでの経験・知識をベースとしながらも持ち前の思考行動特性と資質を活かしながら異業種で新たなキャリアを形成するか。それとも2つを同時…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧