一般企業では既に始まっている時間外労働の上限規制が、2024年4月から医師にも適用される。勤務医の時間外労働時間を「原則、年間960時間までとする」とされているが、実現は困難ではないかとの指摘も。その「医師の働き方改革」を実現した医師がいる。「現場のニーズに応え、仕事の流れを変えれば医師でも定時に帰宅できる」という。わずか2年半で、どのように医師の5時帰宅を可能にしたのか――、その舞台裏を明らかにする。

なぜスモールステップからはじめるのか

「働き方改革」を行う診療科が決まったら、科長などの責任者は小さな取り組みから始めていくのがよいでしょう。「医師の働き方改革」を行うにあたっては、各診療科の利害関係が絡むような組織再編等が必要になる事態が生じるかもしれません。しかし、最初はそういった大鉈を振るわずにできる、スモールステップの施策から始めるのです。

 

初期段階では小さな「成功体験」を積み上げ、多くの医療スタッフに「医師の働き方改革」のメリットを実感してもらうことが非常に重要だと考えます。

 

「こんな診療体制にしたい」「こういったアイデアで、上手にタスクシフトを進めたい」と提案する医局員がいるなら、科長はその内容を前向きに検討し、挑戦できる環境を全面的にお膳立てするようにサポートしていくのも一つの手です。

 

前述した通り、静岡病院において、SU薬の旧来的な投与方法に疑問を呈していた若手医局員たちの声を全面的にサポートし、SU薬を他の薬剤へ積極的に切り替えていきました。

 

もちろん、エビデンスや個々の患者さんの状態も踏まえて最終判断は糖尿病内科の科長である私が行いました。

 

ただ、処方薬を変更すること自体は、特別な経費や大掛かりな設備投資等を必要とするものではありません。まずは、こういった日常の診療内で日々感じていることから始めていくことも大切であると考えます。

 

その他にも「もっと栄養指導のオーダーを増やしてほしい」という栄養部からの要望がありました。肥満を伴う2型糖尿病患者さんで、HbA1c10%以上の方は、初診時よりインスリン頻回療法を導入することが多くあります。しかし、我々としては、こういった方々にはなるべく早くインスリン治療を離脱してもらいたいのです。

 

そのためには、食事療法の励行が大切なポイントになります。そこで、こういった患者さんたちに栄養指導を積極的にお勧めしたのです。

 

その結果、栄養指導の件数は5割増し以上と飛躍的な伸びを示しました。そして、食事療法を励行し、減量を成し遂げた患者さんの多くは、晴れてインスリン注射を卒業され、内服治療だけで良好な血糖コントロールを保てるようになっていかれたのです。

 

通常の栄養指導は、SU薬の切り替えと同様、特別な投資は必要ありません。患者さんたちが糖尿病と上手に付き合っていくうえでもとても大切なことですし、もちろん病院の売上にも繋がっていきます。

 

こういったスモールステップで試行錯誤を繰り返すうちに、「拠点病院」として求められる高い水準の診察を提供しながら、労働時間短縮を果たすという、時間も人脈も必要とするようなこみいった施策にも、病院のプロジェクトとして着手でき、そして結果も出すことできるようになっていくはずです。

 

「医師の働き方改革」のポイント
●「『医師の働き方改革』を実現させてくれそう」と思える科長いる診療科で、まず一つ「成功事例」を作る
●経営層は「医師の働き方改革」を担当する診療科長に対して、一定の権限を与える
●経費をあまり必要としないリスクの低いスモールステップからスタート

 

佐藤文彦
Basical Health産業医事務所 代表

 

 

地方の病院は「医師の働き方改革」で勝ち抜ける

地方の病院は「医師の働き方改革」で勝ち抜ける

佐藤 文彦

中央経済社

すべての病院で、「医師の働き方改革」は可能だという。 著者の医師は「医師の働き方改革」を「コーチング」というコミュニケーションの手法を用いながら、部下の医師と一緒に何度もディスカッションを行い、いろいろな施策を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録