視力は年齢とともに変化する
私たちの視力は、年齢とともに変化します。生まれたばかりの赤ちゃんは、まだほとんど目が見えていません。明るい・暗いの判断が付くか、ぼんやりと感じる程度です。
生後1カ月もすると、ごく近い距離が見えるようになってきて、3~4カ月になるとお母さんの顔がはっきり見えるようになります。だからこの頃の赤ちゃんは、お母さんやお世話をしてくれる人の顔を見てにっこりと笑ったりしますね。
そして、生後6カ月から3歳頃の間に、子どもの視力は急成長します。だんだんと遠くのものと近くのものが区別できるようになり、視野も少しずつ広がっていきます。そして6~7歳になると、だいたい大人と同じくらいの視力(視力1.0~1.2)をもつ子が多くなります。
10代になると、近視になる子どもが増えてきます。最近ではゲームやスマートフォンを使用する時間が長くなっていますから、以前に比べると近視の割合は高くなっています。10代のおよそ4人に1人が、眼鏡やコンタクトレンズで視力矯正をしているといわれています。そのあと、20~25歳ぐらいになると近視が進むことは少なくなり、視力は安定した状態になります。
特に日本のように清潔な生活環境で医療制度が整っている国では、大人になってから視力が大きく変わることはあまりないと考えていいでしょう。
それでは、日本人の大人になってからの視力低下の原因でいちばん多いのは、なんだと思いますか?
正解は、白内障です。意外に思った人もいるかもしれません。よくいわれる日本人の失明の原因で最も多いのは「白」ではなく「緑」のほうの、緑内障ですね。ですが、視力低下の原因でいちばん多いのは白内障なのです。白内障はそれだけ多くの人が経験する目の病気だということです。
近年では、1年あたり150万件以上の白内障手術が行われています。人間の目は二つありますから、1人が2回手術すると考えると、年間約75万人が白内障手術を受けている計算になります。筆者のクリニックがある神戸市が、ちょうど150万人都市ですから、神戸の人口の半分にあたる人が手術を受けているというのは、なかなかすごいことです。
では、このような白内障はどうして起こるのでしょうか。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>