コロナ禍のフリーランス医師の現状
コロナ禍で医者は余った
2020年、日本はコロナ禍に見舞われた。連日のマスコミ報道を見て、日本中の病院ですべての医療従事者がコロナ診療に奔走していたように感じている人も多かったと思う。しかし実際には、コロナ関連業務に対応する「多忙なひと握りの医師」と、「暇で困惑する多数の医師」に分かれていた。
政府の緊急事態宣言や「志村けん」ショックを受けて、病院のお得意様である高齢者を中心に病院の受診控えが進んだ。健康診断や美容などの「不要不急の診療」は休止となり、生死にかかわらない手術は延期となった。この結果、多くの病院は経営が悪化し、マンパワー調整弁でもあるフリーランス医師の需要は冷え切った。
「健康診断」「人間ドック」「カウンセリング」などのロースキル系ローリスク系の医師アルバイト案件は激減し、単価も下がった。あるいは高額で新規募集されるのは「発熱外来」「PCR検査センター」などのコロナ関連案件が目立った。
6月頃から一般外来の患者数や手術件数は増加に転じているが、12月末現在でも前年度の水準には達していない。「医師免許さえあれば誰でもできる」系のロースキル案件は件数も単価も下がったままで、このまま固定化しそうな雰囲気である。フリーランス医師の中でも問題のあった医師はコロナ禍を経て、音信不通やら事実上リタイヤに追い込まれた人材も少なくない。
一方、「人工透析」や「全身麻酔」など治療の必要性が高い分野で、確かなスキルやコミュニケーション能力を持つ医師の需要は依然として高い。コロナ禍で経営破綻が噂される病院は少数ではなく、病院の経営再編が行われる場合には、常勤医(正社員)と言えども医師の選別は確実に行われるだろう。その結果、年功序列の固定給から、売上連動制の変動給に変わるケースも多そうだ。
このコロナ禍を生き残れるのは結局のところ、医師だろうとビジネスパースンだろうと、「船が沈みかけても次の船から拾ってもらえる確かなスキルを持つ者」なのかもしれない。
筒井冨美
フリーランス医師
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】