がん、糖尿病、嚥下困難、胃ろう、認知症、独居うつ、褥瘡など、様々な病気の知識を持っている方は多くても、実際に患者の声を耳にする機会はほとんどありません。本連載は、国民健康保険坂下病院名誉院長の髙山 哲夫氏の著書『新・健康夜咄』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、高齢患者の声を「現役医師」の目線からお届けします。

「ワクチンをうったのに!」患者の訴えに、医師は…

「ワクチンをうったのに肺炎になったのはおかしいじゃないか」。

 

その日一番の患者さんであったSさんの言い分です。肺炎球菌ワクチン接種に対し国の助成が受けられるようになりました。その影響で接種に関して質問をされる患者さんが多くなっています。Sさんもワクチン接種を受けられたようですが肺炎になったのです。

 

肺炎はいろいろな細菌の感染により引き起こされます。肺炎球菌ワクチンを接種すれば肺炎球菌による肺炎にはならないけれど、他の細菌による肺炎を予防するものではありません。医療関係者なら周知のことです。しかしワクチン接種時にSさんへの説明はなかったようです。疑問を呈するSさんに少し時間をかけて説明しました。

 

「それで納得した。いつもかかっている医師は聞いても説明してくれん。話したって何がわかると言われる」と言い終えた後Sさんは出て行かれました。医師の言葉、対応に対する毎度お馴染みの患者さんの不満のお話です。

医師はわかっていても、患者が理解できないこともある

医療に関しては、医学を学んだ者にとり当たり前、常識と思う言葉、物事であっても素人の患者さんには理解できないことが多い。しかし、なかなかそのように理解している医師は少ないようです。

 

忙しい外来の中でわかりきったこと(医師自身にとって)をくどくどと尋ねる患者さんはあまり関わりたくない、敬遠したい患者さんです。そのため「素人に何がわかる」「説明したってわからん」「黙って医者の言うことを聞けばいいのだ」などの傲慢な発言に繫がるのでしょう。

 

ただ化石医師は話したことを理解して頂けないのは説明する方の努力が足りないのではないかと思います。

 

「説明する努力」が必要なのだ(画像はイメージです/PIXTA)
「説明する努力」が必要なのだ(画像はイメージです/PIXTA)

理解してもらうには、伝え方を工夫する事が重要

高校の講義を担当していた頃、化石医師は生徒達に講義の内容を理解して貰うために図表はもちろんのこと、様々な道具を用いてみたり、時には実演あるいは生徒達自身に経験して貰うなど、あれこれ工夫をしました。そして基本は相手の知識に合わせわかりやすい言葉に変換して話をすることでした。

 

医療でも例外ではありません。大事な身体のことですから高校の講義よりなお一層理解して頂くことが大切です。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページどんな風に説明すべきだったのか
新・健康夜咄

新・健康夜咄

髙山 哲夫

幻冬舎メディアコンサルティング

最新医療機器より大切なものは、患者さんを想う心――。著者のところには、がん、糖尿病、嚥下困難、胃ろう、認知症、独居うつ、褥瘡など、様々な病気をもつ高齢の患者さんがやってくる。地域の高齢な患者さんの声に真摯に耳を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録