がん、糖尿病、嚥下困難、胃ろう、認知症、独居うつ、褥瘡など、様々な病気の知識を持っている方は多くても、実際に患者の声を耳にする機会はほとんどありません。本連載は、国民健康保険坂下病院名誉院長の髙山 哲夫氏の著書『新・健康夜咄』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、高齢患者の声を「現役医師」の目線からお届けします。

 送られてきた荷物を開けてびっくり!なんと…

宮城県に住む友人から今年も生牡蠣が送られて来ました。荷を開けて見て

 

「あれっ?」

 

例年は「生食用」の牡蠣でしたが今年に限って「加熱用」になっています。

 

「宮城県産の牡蠣は安全だから」と友人は生牡蠣が好きな化石医師のために、毎年生食用の生牡蠣を送ってくれます。でも今年は「加熱用」です。何かあったのか。その答えは翌日の報道にありました。

 

なんと宮城県の牡蠣が大量にノロウイルスに感染し加熱用も含めて出荷を停止したとありました。まさに1日違いでした。人からのノロウイルスが大量に海に流れ込み牡蠣が汚染されたそうで、2006年、2010年にも同様なことがあったが今年(執筆時)が一番ひどいとの報道でした。

 

例年冬になると流行するノロウイルス感染ですが、今年(執筆時)は全国的に感染が流行しているようです。化石医師の勤務する病院関連の老人保健施設でも感染が流行してしまいました。入所者およびスタッフが何人も感染したのです。そのため感染の拡大を防ぐため一時入退所が停止となり、施設が機能しなくなってしまいました。

予防を徹底すれば感染リスクは減らせるが…

一般にノロウイルスにしてもインフルエンザにしても、一人だけで暮らしている、外部との接触を持たない、予防を徹底すれば感染の危険は少なくなります。

 

予防を徹底すれば感染の危険は減るはずなのに…(画像はイメージです/PIXTA)
予防を徹底すれば感染リスクは減るはずなのに…(画像はイメージです/PIXTA)

 

しかし高齢社会の中で自立した生活が困難な方が増え、それに伴い施設利用やケア付き高齢者住宅に入居する方が増えています。感染に対する抵抗力の弱い高齢の方々が集団生活すれば一度感染が生ずれば流行しやすいことは明らかです。それだけに常に感染情報を入手し、予防を心掛けることが大切なのです。

 

その考えから化石医師は院長時代には関連するケア施設に感染情報を常に流すようにしておりました。今本邦で、県内で、地域でどんな感染症が流行っているのかを把握すれば予防を強化徹底できます。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ著者が感じている疑問
新・健康夜咄

新・健康夜咄

髙山 哲夫

幻冬舎メディアコンサルティング

最新医療機器より大切なものは、患者さんを想う心――。著者のところには、がん、糖尿病、嚥下困難、胃ろう、認知症、独居うつ、褥瘡など、様々な病気をもつ高齢の患者さんがやってくる。地域の高齢な患者さんの声に真摯に耳を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録