ビジネスパーソンの必須スキルの1つ、「会計」。ビジネス上で必要な数字を活用することは、実は「決算書を読む」というスキルでほぼ全て得ることができるという。前回の記事『収益の努力から企業の実力までわかる…実はシンプルな「P/L」』では、損益計算書(P/L)の基本的な知識を解説した。今回のテーマも引き続き「P/L」。基本的な知識をもとに、実際の会計クイズに挑戦してみよう。B/SやC/Sに比べて理解しやすい人が多いが、表面的な数字だけを見ると誤った理解をしてしまうのでご注意を…。※本連載は、大手町のランダムウォーカー氏の著書『会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

「フランチャイズ店の原価率は含まれない」という罠

大手町さん:

――「P/Lを見る時に気をつけてほしいのは、店で売っているものの原価率だけが損益計算書に表示されるわけではないってこと。原価率の数字マジックに騙されないように、表面的な数字を追うんじゃなくてきちんとその企業のビジネスの形をとらえて分析できるかが重要なんだ。」

 

そう。つまりセブン-イレブンは、モノの販売がメインの収益源ではないんです。セブン-イレブンの収益構造については、図表3をご確認ください。

 

(C)OTE_WALK 2020
[図表3]セブン-イレブンの収益構造 (C)OTE_WALK 2020

 

正解が②であり、セブン-イレブンの原価率がたった7.7%だということに驚いた方もいるかもしれません。

 

損益計算書においては7.7%と表示されますが、もちろん、実際はもっと高い原価率になります。なぜこうなるのかというと、セブン-イレブンの売上高には「フランチャイズ(FC)」と「直営店」両方の収入が表示される一方で、原価については直営店分しか表示されないからなんです。

 

しれっと「フランチャイズ方式」という言葉が出てきましたが、ここでフランチャイズ方式の仕組みを見てください(図表4)。

 

フランチャイズという仕組み自体は、コンビニなどのビジネスでよく見られるものですね。フランチャイズ本部は、加盟店に対して商標や経営のサポートを提供し、その代わりに、加盟店はロイヤリティとして、利益の一部をフランチャイズ本部へ支払います。

 

つまり、「加盟店の収益は本部の財務諸表に反映されるが、負担したコストについては反映されない」という形になるのです。その結果、コンビニ事業の損益計算書では、利益率は高く(原価率は低く)表示される傾向があるのです。

 

本部の損益計算書には加盟店からの収入が純額で記載されるため利益率は高く表示される傾向がある  (C)OTE_WALK 2020
[図表4]フランチャイズ方式の仕組み  本部の損益計算書には加盟店からの収入が純額で記載されるため、利益率は高く表示される傾向がある。
(C)OTE_WALK 2020

「商品の売上」だけなら、最も原価率が高いのはセブン

では、セブン-イレブンを「直営店のみ」で見た場合の原価率を出し、先ほどの小売業3社で比較してみると、どうなるでしょうか。図表5をご覧ください。今回出題した3社の原価率を比べると、今度はセブン-イレブンが一番高くなったのがわかります。

 

3社のうち商品売買取引のみの数値を比較すると、セブン-イレブンが一番原価率が高い。 (C)OTE_WALK 2020
[図表5]原価率の身の比較 3社のうち商品売買取引のみの数値を比較すると、セブン-イレブンが一番原価率が高い。
(C)OTE_WALK 2020

 

「プライベートブランドなどを開発しているし、原価は低くなるんじゃないの?」と思われた方もいるかもしれません。しかし、セブン-イレブンの直営店は来店客に対する販売の機会を増やすため、常におでんやお弁当を満杯にすることが多く、その結果、廃棄品も多く出てしまい、原価がそこまで低くなりません。

 

ここで、実際のセブン-イレブンの損益計算書を見てみましょう(図表6)。お話しした通り、直営店は原価が計上されていますが、フランチャイズは収入のみの表示ですね。

 

さらに、直営店の売上高に対して、フランチャイズの収入が7倍程度と大きな差があります。こうなると、直営店とフランチャイズを合算した場合の原価率が低く出るのも頷けます。

 

(C)OTE_WALK 2020
[図表6]実際のセブンイレブンの損益計算書 (C)OTE_WALK 2020

 

このように、表面的な数字だけを見ると低い原価率で表示されていますが、実際に店舗で販売されている商品の原価が低いかというと、そうではありません。企業のビジネスまで理解しないと、財務諸表を読み切ることができないため、ビジネス面での理解が非常に重要になります。

 

(※本記事に掲載の情報は特段の注や付記がある場合を除き、2019年12月書籍執筆時点での各社決算書情報を参照しています。)

 

書籍の詳細はこちら!
書籍の詳細はこちら!

 

大手町のランダムウォーカー

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方

会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方

著:大手町のランダムウォーカー

イラスト:わかる

KADOKAWA

決算書は最高にシビれる“謎解き”だ! クイズ×会話で、数字に隠されたビジネス戦略が見えてくる。   「入門書を何冊も買って読んでしまう」「何回読んでも、なんとなくしかわからない」。なぜ決算書は「難しい」と感じる…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録