配偶者の資産状況を把握していない男性が多すぎる
この財産分与に関する相談を夫の側から受けるときに、いつも強く感じるのは配偶者の資産状況を十分に把握していない男性がいかに多いかということです。
財産分与は、「妻の側から夫の婚姻後の預金の半分を求める」「夫の側から妻の婚姻後の預金の2分の1を要求する」というように、夫と妻双方が相手に対して等しく求めることができます。
しかし、相手に資産を隠されてしまうと、事実上、分与を求めることが難しくなります。実際、夫が財産分与を求めたときに、妻の側がすでに資産をどこかに隠してしまっており「分与したくても何もありません」と白を切られる例は珍しくありません。
そうなると、結局、夫だけが妻に資産を取られるという結果になります。とりわけ、妻の側も働いて十分な収入を得ているような場合には「なぜ、自分ばかりが……」と釈然としない思いを抱くことになるでしょう。
日頃から、妻の取引先の金融機関を把握しておく
そうした理不尽な思いを味わいたくないのであれば、日頃から妻の財産状況に対して注意深く目を配っておくことが重要になります。
まず、預貯金に関しては、最低限、どの銀行に預けられているのかを支店名とともに把握しておきましょう。銀行と支店名がわかってさえいれば、弁護士に依頼して照会をかけることによって、銀行口座をスムーズに突き止めることができるので、「預貯金などない」ととぼけられても、その存在を明るみにすることが可能となり財産分与を実現することができます。
また、株式等の金融商品に関しては、預けている証券会社から種々の郵便物等が送られてくるはずなので、そうしたものに注意を払っていれば、「確か、株は××証券にあるはず」と推測することができます。
さらに、保険についても、やはり保険会社から関係書類等が送られてくるでしょうから、そこから加入先を知ることは可能でしょう。
このように証券会社、保険会社を具体的に把握してさえいれば、預貯金と同様に、株式や解約返戻金等を開示させることができます。
稲葉セントラル法律事務所
稲葉 治久 弁護士
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】