長きにわたる戦乱の時代を経て到来した江戸時代。「太平の世」ともいわれるこの時代は、どのような時代だったのでしょうか? グローバル時代を生きる日本人として、日本史の知識はしっかりと身に着けておきたいもの。本記事で自分の知識を確認してみましょう。※本連載は中学受験専門塾ジーニアス運営会社代表・松本亘正氏の著書『中学受験「だから、そうなのか!」とガツンとわかる合格する歴史の授業 下巻(江戸~昭和時代)』(実務教育出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

豊臣秀吉の支配のもと、着々と築いた「天下」の土台

次の文章を読みながら、【①】~【⑬】を埋めましょう。答えはページ下部を参照(PCの場合は【 】内部をマウスでドラッグしても参照可能です)。

 

豊臣秀吉(とよとみひでよし)のあだ名はサル。では徳川家康(とくがわいえやす)はどんな動物にたとえられていたのでしょうか。それは、タヌキです。どうして、人を化かす「タヌキじじい」と呼ばれたのか。まず江戸幕府(えどばくふ)ができるまでを説明していきましょう。

 

タヌキじじいと呼ばれた徳川家康

 

朝鮮出兵ちょうせんしゅっぺい〔1592年 【文禄(ぶんろく)の役<えき>、1597年 【慶長(けいちょう)の役〕)は失敗に終わり、秀吉の死後、朝鮮(ちょうせん)から引き上げました。

 

このとき、家康は朝鮮出兵に参加していませんでした。これが彼の運命を変えることになります。もともと三河(みかわ(愛知県)の小さな戦国大名であった家康は、織田信長(おだのぶなが)や豊臣秀吉の天下統一を助けることで力をつけていきました。秀吉が天下統一を果たした後、家康は秀吉に呼ばれました。

 

秀吉「北条氏(ほうじょうし)が治めていた関東をあげるから、そっちに引っ越してね」

家康「ははっ、わかりました」

 

もちろん心の中ではイヤに決まっていますが、出世のために感情を押し殺すサラリーマンのように、家康はじっと耐えたのです。天下統一した秀吉の命令となれば、逆らうことはできません。カリスマ社長から嫌われたら、そこで出世街道は終わってしまいます。

 

だから、慣れ親しんだ三河からあっさり引っ越したのです。関東地方は北条氏の残党がいて、いつ反乱が起きてもおかしくない状態です。土地が増えても嬉しくありません。しかも、家康が江戸(今の東京)に来たとき、「城、ちっちゃ!」とびっくりしたそうです。

 

江戸城(えどじょう)は15世紀半ばに太田道灌(おおたどうかん)によって築城されました。そのときの城が、150年近くたってもそのままの形で残っていたのです。

 

家康は決意します。この江戸を立派な都市につくり直してみせるぞ、と。左遷された部長が、この部署を立て直してやろうと意気込む感じです。

 

信長も安土(あづち)という町を整備し、楽市・楽座(らくいち・らくざ)を行い、商業を発展させました。家康も信長にならったのかもしれません。与えられた場所で花を咲かせようとする姿勢は、立派です。

 

そんなとき、秀吉が朝鮮出兵を行うことになりました。ここはさすがの家康。タヌキじじいと呼ばれただけあります。「北条氏の残党が反乱を起こすと大変です。私まで朝鮮に攻めたら関東が大変なことになってしまいます」と言って、朝鮮出兵には参加しませんでした。

 

イラスト:遠藤庸子(silas consulting)
朝鮮出兵の命令をうまくかわす家康 イラスト:遠藤庸子(silas consulting)

 

肥前(ひぜん)の名護屋城(なごやじょう)までちょっと行っただけで戦わなかったのですから、皆がボロボロになって帰ってきたときも、家康は何も傷つくことなく、しかも江戸の町を大いに発展させていました。

 

「織田がつき、羽柴(はしば)がこねし天下餅(もち)」という狂歌(きょうか)が江戸時代に詠まれましたが、いよいよ天下餅を家康が食べるときがやってきました。

 

信長も秀吉もすでに死んでいます。しかも、他の戦国武将たちは朝鮮出兵で傷ついて帰ってきた…こんなチャンスは二度とないと思ったのでしょう。

 

家康は、秀吉の死後、豊臣家を支える石田三成(いしだみつなり)と対立し、1600年「天下分け目の戦い」と言われる関ヶ原(せきがはら)の戦い(岐阜県)で勝負を決めることになりました。

 

<①~⑦の解答> ※PCの場合、上記【 】の中をマウスでドラッグ。

①文禄(ぶんろく)

②慶長(けいちょう)

③三河(みかわ)

④織田信長(おだのぶなが)

⑤楽市・楽座(らくいち・らくざ)

⑥石田三成(いしだみつなり)

⑦関ヶ原(せきがはら)の戦い

見事「関ヶ原の戦い」に勝利…家康の「お手紙」作戦

じつは当初、徳川家康率いる東軍は不利でした。【⑥】率いる西軍のほうが強かったのです。このとき、家康は東海道(今の神奈川県~静岡県~愛知県)を通って関ヶ原につきました。

 

一方の息子の徳川秀忠(ひでただ)】は、中山道(なかせんどう〔長野県など〕)を通ってきたのですが、なんと関ヶ原の戦いに遅刻するという大失態!家康は不利な状況で戦い始めることになりました。

 

ところが、西軍内での裏切りが続出し、家康率いる東軍に寝返ったのです。家康は戦いの2ヵ月前から、「こちらの味方をしたほうがいいよ」という手紙を150通以上もいろいろな人に送っていたそうです。その手紙の成果があったのでしょうね。

 

イラスト:遠藤庸子(silas consulting)
【⑥】率いる西軍v.s.徳川家康率いる東軍 イラスト:遠藤庸子(silas consulting)

 

<⑧の解答> ※PCの場合、上記【 】の中をマウスでドラッグ。

⑧秀忠(ひでただ)

 

注目のセミナー情報

【事業投資】4月10日(水)開催
低リスク&安定収益、しかも手間なし
海外550店舗展開の革新的フィットネスFC
女性専用AIパーソナルジム「FURDI」
異業種でも安心の「運営代行モデル」を徹底解説

 

【国内不動産】4月13日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

次ページ徳川家康の天下統一、最終仕上げは「豊臣氏の排除」
中学受験「だから、そうなのか!」とガツンとわかる 合格する歴史の授業 下巻(江戸~昭和時代)

中学受験「だから、そうなのか!」とガツンとわかる 合格する歴史の授業 下巻(江戸~昭和時代)

松本 亘正

実務教育出版

難関中学合格率約60%の中学受験専門塾の合格授業を再現! 中学入試の社会・歴史(江戸~昭和時代)のポイントが、心から理解できる一冊。 【本書の特徴】 ●イラスト&図解で楽しくスイスイ読める! ●自分で考えて解…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ