中学受験で出題されやすい「江戸時代」の歴史。どのような政治がおこなわれていたか、正しく理解していますか? ここでは、江戸時代中期・後期に行われた幕政改革を中学受験レベルで解説します。※本連載は中学受験専門塾ジーニアス運営会社代表・松本亘正氏の著書『中学受験「だから、そうなのか!」とガツンとわかる合格する歴史の授業 下巻(江戸~昭和時代)』(実務教育出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

5代将軍による「日本の歴史上最大級の悪法」

次の文章を読みながら、【①】~【⑬】を埋めましょう。答えはページ下部を参照(PCの場合は【 】内部をマウスでドラッグしても参照可能です)。

 

3代将軍徳川家光(とくがわいえみつ)の後、4代将軍の徳川家綱(いえつな)を経て、【徳川綱吉(つなよし)】が5代将軍になります。【は1685年から20年余りにわたり「【②生類憐みの令(しょうるいあわれみのれい)】」を出して、犬を大切にし、生きているものを殺してはならないという法を定めました。

 

[図表1]5代将軍【①】

 

たしかに、生き物を大切にするのはいいことなのですが、噛みついた犬を切り殺した侍が切腹(せっぷく〔死刑〕)になるくらい厳しかったので、「犬を飼っていたら大変なことになる!」と、みんな犬を捨ててしまいました。おかげで捨て犬がたくさん増えて、本末転倒の事態に…。

 

そこで【①】は、犬屋敷(いぬやしき)を設置。とくに東京の中野にあった犬屋敷は100ヘクタールもの広さで、たくさんのお金が使われたそうです。それだけ犬がいたのですから、あたりはとても臭かったことでしょう…。

 

【①】は、儒教(じゅきょう)を重視し、湯島に聖堂(せいどう)を建てました。儒教の中でも、とくに身分の上下関係を重視する【③朱子学(しゅしがく)を重んじました。「士農工商」という身分制度を敷いていた幕府には、都合がよかったのでしょう。

 

【①】が死んだ後、【②】は、6代将軍徳川家宣(いえのぶ)、7代将軍徳川家継(いえつぐ)に仕えた【④新井白石(あらいはくせき)】によってすぐに廃止されました。

 

【④】は銀の流出を防ぐために、長崎貿易を制限します。貿易で銀がどんどん流出してしまうので、このままではマズイと思ったのでしょう。

 

【④】の政治を「正徳の治(しょうとくのち)」と呼びます。彼は朱子学の立場から「読史余論(とくしよろん)」という本を出しています。中学入試にはまず出ない細かい知識だと思いますが、余裕があったら覚えてくださいね。

 

<①~④の解答> ※PCの場合、上記【 】の中をマウスでドラッグ。

①徳川綱吉(つなよし)

②生類憐みの令(しょうるいあわれみのれい)

③朱子学(しゅしがく)

④新井白石(あらいはくせき)

 

注目のセミナー情報

​​【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術

 

【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術

次ページ米政策で「米将軍」の異名がついた、8代将軍の改革
中学受験「だから、そうなのか!」とガツンとわかる 合格する歴史の授業 下巻(江戸~昭和時代)

中学受験「だから、そうなのか!」とガツンとわかる 合格する歴史の授業 下巻(江戸~昭和時代)

松本 亘正

実務教育出版

難関中学合格率約60%の中学受験専門塾の合格授業を再現! 中学入試の社会・歴史(江戸~昭和時代)のポイントが、心から理解できる一冊。 【本書の特徴】 ●イラスト&図解で楽しくスイスイ読める! ●自分で考えて解…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧