「お金をドブに捨てるようなもの」相続放棄の末路
空き家をめぐって、新たな課題として浮上しているのが相続放棄です。
そもそも相続放棄は、親が残した借金の相続などから子どもを守るため、民法で定められた手続きです。これが今、空き家対策の障害になったり、思わぬ親族間のトラブルを引き起こしたりしています。
■相続放棄をしなかったばかりに
50歳の男性・Aさんは、一軒の空き家の管理に頭を悩ませています。
その家はもともと叔父のBさんが暮らしており、Aさんは一度も住んだことはありません。親族が相次いで相続放棄をしたため、まわりまわってAさんが管理することになってしまったのです。
7人兄弟の長男だったBさんは数年前に不慮の事故で亡くなりました。本来、家を引き継ぐのは息子のはずでしたが、死の直後に相続を放棄。そうなると、相続権は兄弟に等しく及びます。しかし、県外に住む兄弟も全員、相続を放棄しました。
同じ市内に住む妹(=Aさんの母親)だけが様々な事情から相続放棄の手続きを取っていなかったため、Aさんと母親が管理することになってしまったのです。
愛着も責任感も持てない叔父の家。ほとんど手入れをしていません。食器や家具も当時のまま放置されています。
「住んだこともない、住む予定もない家にお金をかけるなんてお金をドブに捨てるようなものじゃないですか。こんなふうに空き家を持ってしまって本当に運が悪いと思いました」と話すAさん。
不動産会社を通して数年前から売りに出していますが、まったく買い手が付きません。
もし火災でも起きれば自分が責任を問われることになるため、Aさんは先月この家を解体することを決めました。解体工事にかかった費用は150万円。仮に土地が売れても、マイナス分を回収することはできないと告げられています。
「本当は兄弟たちに権利があるわけだから、誰がどれだけお金を出しますかという話になるべきだ。納得はしていませんね」とAさんは声を荒げます。