社内に入れるより、外部に求める方がリスクがない
こんなウェブ事業の担当者に任せている経営者にも問題ありです。もし経営者自身がこんなことを言っているようでは、自分の会社の経営を真剣に考えていないのが丸分かりです。経営戦略を立てていない、プロモーションも考えていない。ウェブマーケティングをやる意味を考えていない。これではもうカモにしてくださいと言っているようなものです。
ウェブマーケティングというよりも、経営コンサルティングが必要な会社といえます。
マーケティングを任せられる人材は簡単には見つからない
もしかして、リスティング広告はここ、SEOはSEO専業の会社、制作会社はまた別の会社といったように、ばらばらに発注していませんか。
こんなふうに個別に発注していると、A社の話をB社に伝えて、B社の数字をA社とC社に伝えるといった連携作業をクライアントがしなければなりません。それだけでもかなり面倒なことになります。
さらに、本来は単品営業に乗るべきではありません。各社が自分の売りたいものを売り込んでくるだけで、クライアントにとって何をするのがベストかまで配慮していないからです。SEO専業会社はSEOのことしか分からず、リスティング広告を担当する会社はそのノウハウしかないのですから、全体を見てどんな組み合わせにしたらいいかを相談できる相手ではありません。
広告代理店なら、リスティングも制作も任せられて一社で済むからいいように思えます。確かに広告の配信も制作も窓口はひとつにまとまるかもしれませんが、広告代理店も内部で分業したり外注したりしていますから、広告プロモーション全般をハンドリングできる人はなかなかいないのが実態です。
大手企業にはマーケティング部門に専門家がいて、どういう媒体に広告を出すか、ウェブ広告と紙媒体やテレビ広告をどう絡めていくかから商品パッケージ制作に至るまでを総合プロデュースします。あるいは大手広告代理店がその役目を担います。
しかし中小企業の社内には、それができるプロのマーケターはまずいません。研究開発や生産のプロはいても、商品を売ったり世に広める方法を考えることができるだけのスキルと経験を持ったプロがいないのです。
では高い報酬を用意してでもプロのマーケターを入れて販売活動の軸に据えるべきでしょうか。しかしそういう人は、大手企業の中にいるか、独立してコンサルタントをしています。それほどの力があるわけではない中途半端な人を雇ってしまって、うまくいかないで困っている会社を見ることはあります。高い費用を掛けてヘッドハントをしてそれなりの給料を払っているが、今に至るまでこれといった成果を出していない。でも雇ってしまったからクビにするわけにもいかないので困っている。これなら彼の給料を広告の予算に回せばよかったと、ある会社の社長はこぼしていました。
このように社内に招き入れるよりは、外部に求める方がリスクはありません。能力に疑問符がついたら、お付き合いを止めればいいのです。
世の中にマーケティングのプロがまったくいないわけではありません。そういう人が見つかったら、絶対に放さずにパートナーとして長く付き合っていくつもりでアンテナを高く張っておけば、きっと見つかるはずです。
後藤 晴伸
後藤ブランド 社長
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】