副業の解禁や、新型コロナウイルスによる在宅勤務の普及など、我々の働き方は大きく変わろうとしています。一方、新しいお金との付き合い方について、投資からの所得(不労所得)に未だにネガティブなイメージを持つ日本人は少なくありません。インベスコ・アセット・マネジメント株式会社 グローバル資産形成研究所は、不労所得を得る投資とは「選挙やボランティア活動などと同様に、豊かな社会にとって必要な活動」と述べています。今回は、社会を豊かにする「働き方・お金の使い方」について解説します。

 

つまり時代、特に経済の発展のステージによって、人生と社会を豊かで幸せにする「正解」は異なります。ある時代に正しいこととされてきた行動は、次の時代ではむしろ間違いになりうるのです。

昔の日本では「貯蓄=美徳」だったが…

それは、貯蓄、投資などの「お金を使うことによる社会参加」についても同じです。昔の日本では、倹約の意識を持ち、少しでも多くのお金を貯蓄することが美徳とされました。そして、国が国債などを通じてそのお金を使い、学校、道路や病院などの社会インフラの整備を主導することが、社会を豊かにする正しい道筋でした。

 

その後は、その貯金を民間銀行が企業の融資に活用し、企業が世界で戦えるように支えていくことが、世界の一流国に名を連ねるための効率的な方法でした。

 

つまり、過去の時代は、日本人の「貯蓄」という行動が、意識せずとも、世のなかを豊かにするために正しい役割を果たしていたということです。ただし、先ほどの「働き方」で見た「過剰な労働」と同じように、すでに先進国となった国での「過剰な貯蓄」は、世のなかを豊かにしません。

 

先進国での「過剰な貯蓄」は、世のなかの豊かに繋がらない(画像はイメージです/PIXTA)
先進国での「過剰な貯蓄」は、世のなかの豊かに繋がらない(画像はイメージです/PIXTA)

 

現在の貯金の利回りが非常に低い水準に留まっている事も、貯金が社会の豊かさをこれ以上増やすことが難しいことを証明しているといえるのです。

「正しい投資」は、社会をより豊かにする

先進国となった社会を豊かにする「お金を使うことによる社会参加」とはいったい何でしょうか?

 

それは①社会を豊かにする新しい技術やアイデアをもった人を「長期」で応援すること、そして②選挙を通じて政治家を選ぶのと同様、経済において力を持っている人(例えば大企業の経営者など)を社会全体で正しくモニタリングしていくことです。

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

次ページ昔の日本では「貯蓄=美徳」だったが…

※本記事は、インベスコ・アセット・マネジメント株式会社のインベスコ グローバル資産形成研究所レポート「100年時代のお金について考える」Vol.7として公開されたものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧