ラクをすれば低収入、収益を追い求めれば超多忙に…
あなたにとって開業医とはなんでしょう? 答えに困る? では、なぜ開業医を目指しましたか?
親が開業医だった場合、将来その跡を継ぐ。これが一番シンプルな回答です。ただし、筆者のようにひねくれ者も多い世界ですから、親とは違う科の医者になったり、縁もゆかりもない地域で仕事をする先生もいます。それでも開業という選択をした場合、親をみて開業医とはどういう生活をしているのかという点は、ある程度理解しているでしょう。でも、あくまでもある程度です。見るとやるとは大違いです。
一方で、開業医とゆかりの無い世界で育った場合には、「勤務医が忙しすぎるから、少し暇になるために開業するか」という考えの先生もいると思います。
しかし、それは間違いです。開業医は一人社長です。小さい会社の社長さんは、他の雇われ人よりも忙しく働くことが求められます。残念ながら、勤務医の時よりも暇になるということはありません。
デスクワーク抜きに本当に忙しい勤務医生活を送っていた人は、病院のネームバリューで患者さんが集まっているだけではなく、十分に実力のある先生です。その場合、嬉しいことに、開業してバリバリやるぞという気持ちがなくても患者さんが集まってきて、3~4年で忙しくなります。
ただ悲しいかな、そう上手くいく人ばかりではありません。通常は軌道に乗るまでが大変で、その間に潰れてしまうこともあります。新しいクリニックはどんどん生まれます。ですが「つぶれないクリニック」を作ることはとても難しいのです。開業してしまうと「やるかやらないか」=「流行るか流行らないか」=「金持ち父さん貧乏父さん」のどちらかになってしまうので、楽な仕事をしたければ給料も低くなり、それが嫌なら頑張るしかないというのが定めです。
また中には、教授や病院長になりたいと思っていたが、その出世コースから外れて、自分の人生を歩むことが必要になったとき、しょうがなく開業医という選択をする人もいます。ただしやるからには、今までバトルをしてきた戦場を離れてもやはり、「何かで認められたい」=「自分はイケてるんだ」という気持ちを持って仕事をしていたいでしょう。しかし、プライドだけで生き残っていけるほど甘い世界ではありません。自己意識の変革が必要です。
要は、開業医は流されてではなく、「覚悟」を持ってする仕事です。本連載では、開業後に襲ってくるさまざまな出来事や、落ち込んだ時にも気持ちを楽にしてくれるような経験談を詰め込んでいきます。
忙しくてハラハラの日々も、2年たてば慣れてくる!
筆者は開業するにあたって一番心配していたことがあります。それは開業医になると「毎日が変化のないつまらないもの(墓場)」になってしまうのではないか? ということでした。しかし、全くそんなことはありませんでした。主に2つの理由があります。
まずは医師としての観点から。
開業する前は、毎日外来をするなんてしんどいこと。朝、出勤して診察して、昼寝して、夕方診察して終わり。毎日同じ顔(常連さん、ご近所さん)を見続けるだけの何の変哲もない日々が訪れるのだろう、と考えていました。しかし、実際には違いました。専門を持って開業してみると、意外に大学と同じような病気の患者さんが集まってきます。また新患さんのなかには、とんでもない病気が隠されていることがあります。病気を見つけてしかるべき病院に紹介すると、患者さんと院長の信頼度が増し、逆に病院からは手術後の経過観察の紹介をしてくれることがあるなど、医院と紹介先の関係がWIN−WINなものになりました。
大学病院を辞めて開業すると、いままで顔なじみの先生方からの紹介がなくなるのではという不安は大きかったです。しかし、それまできちんと丁寧に診察してきたおかげか、そんなことはありませんでした。逆に、大学病院よりは敷居が低くて良いということで、広く紹介してもらえるようになりました。さらに大学病院に残してきた患者さんが、やはり先生に診てほしいと来てくれると、自分のやってきた医療は間違っていなかったんだと感じさせられます。単に年の功かもしれませんが、嬉しいものです。
また患者さんは、口コミだけでなくインターネットやマスコミを介しても集まってきます。医院の専門性をホームページに発信して、それでもダメな時には地元新聞の記事に取り上げてもらったりすれば、宝の持ち腐れになってしまうということはないはずです。
次に、管理責任者としての観点から。
毎日の診療のなかにも、いろいろと地雷は埋まっています。例えば、予約時間に来たのに時間通りに診てもらえないと文句が出る。自費診療と保険診療を同時には出来ないと説明して憤慨される。患者さんが「薬希望」で来ているのに、診察だけして薬の処方箋を出し忘れたなど。
また、診療以外でも、いくらでも失敗してしまうポイントはあります。眼科ではコンタクトレンズ取り扱いがあるのですが、注文FAXの送信ミス、レンズの値段を間違えて会計してしまった。受付・会計では、預かった保険証を返し忘れた、おつりを間違ったなど。勤務医だったら自分は診察だけしていたらよかったものを、それ以外の部分すべてに目を光らせる必要があります。全体をみて医院が評価されるのです。
失敗の多くが、個人の注意力不足が原因なので、院長はスタッフの出来不出来にも積極的に関与する必要があります。苦労して育てたスタッフですが、いざ問題を起こすと辞めてもらうときにも労力を使いますし、経営者として考えないといけない案件はたくさん転がっています。
このように、医療とは違う部分でハラハラドキドキすることは無数にあります。今まで夢や野望があった人は、自己意識の変革をして、その気持ちを自分の城を築くための原動力にして下さい。自分に出来るだろうか? 心配しなくても大丈夫、だいたい2年もすれば慣れてきます。
中内 一揚
中内眼科クリニック 院長