日本型オペレーティングリースの仕組みやメリットについて詳しく検証している本連載。今回より、広義での「オペレーティングリース」を含めたオペレーティングリースの全体像の理解を深めるために、よくある疑問点についてQ&A方式で展開する。今回のテーマは「日本型オペレーティングリースの案件を見るポイントは?」について。

最新情報をお届け!オペリースメルマガ >>登録はコチラ

セミナーも随時開催! >>詳細はコチラ

Q24. 日本型オペレーティングリースの案件を見るポイントは?

A24.投資家が案件を見るうえで注目したいポイントは、投資のリスクについての観点と、期待する経済条件の観点の大きく2つに分けられる。前者は、①リース物件の資産価値、②リース物件の賃借人(レッシー)の信用リスクなど、後者は、③リース期間の長さ、④予測される損益見込などだ。

 

①リース物件の購入は市場の公正価値で行われているか、リース期間満了時の資産価値の見積もりは鑑定評価などに基づく適正なものになっているか、という点はしっかりと確認したい。

 

②リース料が安定的に支払われるかどうか、レッシーのクレジット(信用)リスクをしっかり見ることも大切である。リース物件を借りる航空会社や海運会社が、業績や財務状況の悪化などによってリース料を支払えなくなるリスクについての検討である。レッシーの信用については、投資をする前に案件を組成するアレンジャーや販売会社などに確認したい。やはり、上場会社や上場会社のグループ企業、非上場会社でも情報開示がしっかりと行われているレッシーの方が好まれる傾向があるようだ。

 

最新情報をお届け!オペリースメルマガ >>登録はコチラ

セミナーも随時開催! >>詳細はコチラ

 

③リース期間の長さ、④予測される損益見込などは、投資家によって考え方はあるだろうが、自らの目的になるべく合致しているものに投資したい。案件によっても異なるが、リース期間はおおむね10年前後である。投資家にとっては、リース期間が短いほうが早期に出資金や利益を回収できるのでありがたいが、その程度の期間となるのが一般的である。そのため、まれに組成される、比較的短期の案件(5年~7年)については、人気が殺到する傾向が見受けられる。

 

一般的に、匿名組合方式の日本型オペレーティングリース投資は、私募ファンドであり、かつ人気も高いことから、検討にかけられる時間も、他のファンドとの比較機会も限られる。ポイントを押さえた投資判断の軸を持つことが重要だ。

 

 

【参考】

オペレーティングリースとは?「日本型オペレーティングリース」の仕組み・使い方・メリット

 

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【5/7開催】ABBA案件の成功体験から投資戦略も解説
世界の有名アーティスト「音楽著作権」へのパッション投資とは

 

【5/8開催】使わない理由はない!?
金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術

 

【5/8開催】「相続登記」を放置するとどんなトラブルに?!
2024年4月施行「相続登記の義務化」を専門弁護士がイチから解説

 

【5/9開催】認知症対策だけじゃない!
数世代先の相続まで見据えた資産管理・承継ができる
「家族信託」活用術

 

【5/9開催】「海外法人のつくり方・つかい方」
日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?

 

【5/11開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【5/12開催】良い案件を見つける3つの方策とは?
「日本型オペレーティングリース」投資の基礎講座

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録