前回は、理想のマイホーム建築に欠かせない「要望書」の書き方を紹介しました。今回は、業者が示す「坪単価」に注意すべき理由を見ていきます。

「坪数の基準」は会社ごとに異なっている!?

寿司のメニューのように、家にも上・中・並といったランクがあります。それは、大きさを比べるようなものではなく、居住性、仕上げ材、設備機器などがランク付けされているのです。よほど財力のある人でない限り、全てを上ランクにするのは困難です。

 

このため、建て主は何を優先させるかを選ぶことになります。やはり、居住性能は特上にしたいものです。

 

建て主に「予算は3000万円」と伝えられて、4000万円の見積もりを出す住宅メーカーはありません。しかし、「その家なら2000万円で建つ」と考えた場合でも、住宅メーカーの担当者は「2000万円で建ちますよ」とは伝えず、設備のランクを上げて見積額が3000万円に収まるようにプランニングするでしょう。

 

建築費を比較する際に一般的に用いられている物差に「坪単価」があります。モデルハウスを見学している方から「坪単価はいくらですか」とよく質問をされます。

 

「坪単価」とは建物本体の価格を床面積(坪数)で割った数値です。また気に入った会社の「坪単価」を聞いて計画建物の坪数を掛ければおよその必要資金が分かるという、一見便利な言葉です。

 

ところがこの「坪単価」というものほどあいまいで、会社ごとに含まれる内容が全く異なっている言葉もないので気をつけなければなりません。

 

「坪単価」には建物自体の費用のほかに設計料、建築確認申請の手続費や、足場や現場用トイレなどの仮設工事費、現場管理費などが含まれている会社もあれば、一部又は全部が含まれていない会社もあります。

 

さらに恐ろしいことに、そもそも単価に掛け合わせる「坪数」の基準自体が、会社ごとに異なる「施工面積」の坪数なのです。建築基準法上は厳密な「床面積」の定義はあるのですが、それではなく会社独自に定める「施工面積」によって坪数を算出しています。

バルコニーや玄関ポーチの屋根までカウントする会社も

例えば明らかな建物の坪数の他に、バルコニーや玄関ポーチの屋根といった部分の面積までを坪数とカウントする会社があります。

 

その場合、特に依頼したわけでもないのにやたらと大きなバルコニーが提案されていることがあります。ぱっと見では坪単価が安く見えても、坪数自体が明らかに大きく、実際には掛け算をすると特別安くはなかったというケースがあるのです。

 

我々プロでも他社の坪単価を聞いてもその会社が高いのか安いのかはまったく分かりません。どれが正しいということでは無く、単に会社ごとに考えが違うというのが実情なのです。

 

この話は次回に続きます。

本連載は、2018年6月3日刊行の書籍『人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム

人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム

兼坂 成一

幻冬舎メディアコンサルティング

一生に一度の家づくりで失敗したくない──マイホームを建てようとする人にとっては当然の願いです。家づくりは、家族の人生にも大きな影響を及ぼす一大イベントです。だからこそ、多くの人が間取りやデザイン、素材、設備など…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録