前回は、ハワイ不動産の特徴について解説しました。今回は、物件詳細が載る「MLS(Multiple Listing Service)」について見ていきます。

ネット上で出てくる物件情報が「同じ」になる理由

ハワイ不動産を購入する場合、日本と同じで、まずはどんな物件がいくらくらいで売りに出ているか、情報収集から始めます。

 

最近は、インターネットで不動産物件を検索できる時代になり、現地の不動産会社などのホームページを見れば、多くの物件が掲載されています。また、ホノルル不動産協会のホームページ上で物件を検索することも可能です。

 

ただ、ハワイではどこの会社のどのホームページを見ても、売り物件の情報は基本的にすべて同じです。

 

なぜなら、不動産協会の会員は、自社が売主から引き受けた物件は一定期間後には基本的にすべて不動産協会が運営するMLS(Multiple Listing Service)に載せるからです。そして、MLSは不動産協会の会員である業者なら誰でも同じように見ることができます。

 

日本の不動産市場では、売り出し価格はある程度、調べることができますが、実際の成約価格まで調べることは難しく、まして同一物件の取引価格を過去にさかのぼって調べることはほぼ不可能です。

 

それに比べMLSでは、現在、売り出されている物件をいろいろな条件で検索することはもちろん、その他にも例えば、特定のコンドミニアムについて過去の売買履歴をさかのぼって調べ、どんな住戸が、いつ、いくらで売却されたのか調べることができます。

売り出してからの日数を見れば、市場動向は判断可能

MLSでは物件ごとに番号が付いており、その横に現在の状態(Status)が示されます。

 

A(Active):現在、売出し中

 

C(ActiveContinuetoShow):買い手が付いたもののキャンセルの可能性あり(バックオファーの受付可能なことも)

 

P(Pending):買い手が決まり登記待ちの状態

 

S(Sold):登記まで完了(成約価格が表示される)

 

T(TemporarilyWithdrawn):一時的に売買中止(白アリ処理など)

 

W(Withdrawn):販売中止

 

X(Expired):エージェントとの契約終了(別のエージェントによりリスティングされる可能性あり)

 

リストの右端には、売り出してからの日数も出ており、すぐ売れたのか、なかなか売れなかったのかが分かります。売れるまでの日数を見れば、市場が今「買主優位」なのか「売主優位」なのかなどを判断する材料になります。

 

[図表]MLSのデータ例

改訂版 ハワイ不動産攻略完全バイブル

改訂版 ハワイ不動産攻略完全バイブル

冨吉 範明, タカ 河野

幻冬舎メディアコンサルティング

海外への資産分散は、富裕層がポートフォリオを考えるうえでもはや常識となり、その中でさまざまな海外不動産の購入が空前のブームとなっています。 しかし、国ごとの固有のリスクや言語の問題など、日本人が海外不動産を購入…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧