前回は、企業の中長期的な成長に「採用ブランディング」が有益な理由を取り上げました。今回は、採用担当者の能力に依存せずに「適切な人材」を獲得する方法を見ていきます。

担当者によって「結果」が異なってしまっては・・・

その他の気になる点としては、採用担当者個人の能力レベルについてでしょう。

 

つまり、いくら採用ブランディングを正しく実践したとしても、採用担当者のレベルによって結果が大きく異なるのでは、という疑問が残ります。

 

たしかに、採用担当者のレベルは個々人によって異なりますが、採用ブランディングというものは、あくまでも仕組みづくりであり、土台の構築です。その土台の上に誰が立つのかということに関しては、経営判断でしかありません。だからこそ、誰が立っても結果がでるように整備しておく必要があるのです。

細かい仕組み作りで「能力の差」は埋められる

もちろん、採用こそ重要な業務であると認識し、優秀な担当者をつけることは大切です。ただ、企業によって事情は異なりますし、リソースが限られるということもあるでしょう。だからこそ、まずは正しく採用ブランディングを実施することが求められます。

 

あとは、できる限り採用担当者による差異をなくす努力をすることです。例えばターゲット層を共有できるように明確化したり、理念やビジョンを伝える言葉を統一したりするなど、社内の体制づくりも欠かせません。それもまた、採用ブランディングの一環です。

 

きちんと基準をつくっておき社内で共有できる環境があれば、採用ブランディングの効果はしっかりと現れます。個々人の能力差を埋めるためにも、採用ブランディングに対するきめ細い取り組みが大切です。

「無名×中小企業」でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング

「無名×中小企業」でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング

深澤 了

幻冬舎メディアコンサルティング

人材採用に悩む「経営者&人事担当者」必読! 志望度の高い応募者を集める「効率的な採用方法」とは? ターゲットから選ばれる企業になるための革新的な「採用方法」を徹底解説します。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧