今回は、経済力を持つ国々が「法定通貨」を利用する不思議について見ていきます。※本連載は、米国・ダートマス大学で公共政策・経済学を教えながら、全米ベストセラーとなった『経済学をまる裸にする(Naked Economics)』などの著書を持つ、チャールズ・ウィーラン氏の著書、『MONEY』(東洋館出版社)の中から一部を抜粋し、「お金」のしくみについて解説します。

運搬機能・耐久性・希少性の高さが求められた「お金」

お金の基本的な役割がわかれば、発達してきた各種のお金を理解するのは簡単だ。お金は通常は運搬可能、つまり商いをしながら持ち運び可能だ。袋入りの米は、可搬性という点ではよろしくない。20ドル分の米は4キロを優に超えるからだ。実は地下室の米の例は、前回の記事で見受けられたほど現実とかけ離れてはいない。その商品についての証書の発行によって、可搬性の問題は解決される。

 

2010年、ハイチは大地震からの復興中で、国連は飢えつつある人々への食糧援助に着手していた。食料配給制が危険で無秩序だったのは、トラックの後部から作業担当者が食料袋を投げると騒ぎが起きることがおもな理由だった。そこで国連は配給券制に移行した──米の証券の変種だ。配給券1枚を、袋入りの約25キロの米と引き換えられる。消費者は、米よりも配給券のほうが安全に保管できる。援助機関は監視の行き届いた数少ない配給所に米を貯蔵しながら、配給券を広く分配できる。この配給券も通貨となって、他の乏しい物品と交換できた。(※1)

(※1)Damien Cave and Ginger Thompson, “Coupons Ease Chaos in Efforts to Feed Haitians,” New York Times, February 3, 2010.

 

お金には耐久性がもとめられる。退職後の備えが枯れたり、溶けたり、腐ったり、錆びたり、ネズミに食われたり、消えてしまったりしたら嫌だろう。また、お金は小分けにできると、とてもうまく機能する。崩して小銭にしたり、規模の異なる取引をしたりといったことも容易にできる。100ドル紙幣は商取引に良い。1ドル紙幣も役に立つ。黄金は価値が高すぎて、小口取引をいくつもおこなうには向いていない。

 

現在の価格では、ガム1パックは黄金およそ20分の1グラムに相当する。これは砂一粒より小さい。ジンバブエは最終的に自国通貨を廃止して、通貨として米ドルを選んだので米ドル紙幣が流通しているけれど、硬貨はないに等しい。ジンバブエの行商人は、ドルを受け取ってお釣りをキャンディやマッチ、コンドームで返してくることもある。(※2)

(※2)Susan Njanji, “Small Change Sparks Fights in Coin-Starved Zimbabwe,” Mail & Guardian, August 5, 2012.

 

何より重要なこととして、お金には予想できる希少性が求められる。貴金属が数千年にわたってお金として好まれてきたのは、固有の美しさのせいだけでなく、一定量しか存在しないからでもある。黄金と銀は、発見・採掘されしだい社会に持ちこまれる。貴金属を追加で生み出すことは(少なくとも安価には)できない。米やタバコのような財は栽培できるが、時間と資源を必要とする。

 

ジンバブエのロバート・ムガベほどの専制君主も、米を100兆トン生産するようには政府に指示できなかった。かれにできたのは新ジンバブエドルを何兆も生み出して配布することだったため、最終的には通貨としての価値よりトイレットペーパーとしての価値のほうが高くなってしまった。月ごとのインフレ率が最高潮に達した2008年11月には、ジンバブエのインフレ率はおよそ800億パーセントだったと計算されている。(※3)

(※3)Steve H. Hanke and Alex K. F. Kwok, “On the Measurement of Zimbabwe’s Hyperinflation,” Cato Journal 29, no. 2 (Spring/Summer2009).

現代のお金に見る「パラドックス」

というわけでパラドックスが出てくる:現代のお金──アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、日本、中国、その他の先進国や先進地域で用いられる通貨──は、無限に生み出せる。これらは「法定通貨」、つまり発行元である政府がこれらを法貨と宣言したので価値がある通貨だ。

 

1世紀前、これらの国では商品貨幣が使われていた──黄金、銀、あるいはこの2つの組み合わせ。進歩という名のもとに、世界で最も経済的に活力のある国々のすべてが、供給に限りがある内在価値を持ったお金をやめて、内在価値を伴わず、無限に生産できるお金に切り替えたのはどうしてだろうか。もはや上質な紙と特殊なインクも不要で、コンピュータのキーを数回叩くだけで済む。動物の皮とタバコを利用して商取引をしていた頃から、私たちは進歩したのだろうか、それとも後退したのだろうか?

 

Copyright Ⓒ 2016 by Charles wheelan All rights reserved including the rights of reproduction in whole or in part in any form

本連載は、2017年12月15日刊行の書籍『MONEY』から抜粋したものです。最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

MONEY もう一度学ぶお金のしくみ

MONEY もう一度学ぶお金のしくみ

チャールズ・ウィーラン

東洋館出版社

これが「お金」の正体だ! 全世界ベストセラー、『Naked Economics』著者による最新作! お金のしくみと本質が、気軽に楽しくすらすらとわかる! 生きていく上で、なくてはならない「お金」。価値あるものとして、その重要性…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧