前回は、在宅サポートチーム尽力によって、高齢患者の在宅復帰を実現した事例を取り上げました。今回は、在宅での経鼻経管栄養を可能にした介護サービスを紹介します。

通常より多くリハビリが受けられる、地域包括ケア病棟

症例b 気管切開の状態から無事回復

 

Bさんは、陳旧性(ちんきゅうせい)心筋梗塞・左室瘤のため、F病院に入院しました。F病院では冠動脈バイパス術と左室形成術を受けましたが、その後の回復が進まず、気管切開・カニューレ挿入となり、経鼻経管栄養も必要な状態になってしまいました。

 

自宅に帰ることが困難になってしまったため、私の病院の地域包括ケア病棟に継続入院しました。地域包括ケア病棟は、60日まで入所することができ、通常よりも多くリハビリが行えるメリットがあります。

 

術後の体力が回復してきたタイミングに合わせて、まずはカニューレを外せるようにしました。スピーチカニューレにつけ替えを行い、口や鼻からの呼吸の練習をし、Bさんはカニューレを抜去することができました。さらに、関節可動域訓練や筋力増強訓練によって30メートルの歩行が可能になったほか、摂食嚥下訓練によって、徐々に食べ物の形状を変えながら口からものを食べられるようにし、ヨーグルトの経口摂取が可能になるまでに回復しました。

経鼻経管栄養が必要だったが、60日目に無事退院

しかし、依然として経鼻経管栄養は必要でした。そこで自宅に帰ってからも家族が経管栄養の管理ができるようにするため、看護師が経鼻経管栄養の操作方法を家族に伝え、練習を行いました。

 

入院42日目には、理学療法士、作業療法士、介護支援専門員(ケアマネジャー)がBさんの自宅を訪問し、トイレの手すり設置や浴室のシャワーチェアを設置するなど環境調整を行い、各動作の指導も実施しました。

 

入院46日目に介護支援連携会議を行い、自宅で医療と介護の連携を図る相談をしました。経鼻経管栄養が必要だったため訪問看護などの介護サービスを使うこととなり、入院60日目に無事退院。自宅へ戻ることができました。その後は、介護サポートを利用しながら、私の紹介した近くの開業医の訪問診療を受けています。

医療・介護連携で実現する 高齢者のための地域医療

医療・介護連携で実現する 高齢者のための地域医療

佐藤 貴久

幻冬舎メディアコンサルティング

2025年には団塊の世代がすべて75歳以上となり、全国民の3人に1人が65歳以上になると予想されています。これまでと同じ医療体制を続けていては、高齢者は自分の望む最期を迎えられないばかりか、増える高齢者によって医療費が膨…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録