今回からは、信用取引のメリットについて見ていきましょう。※本連載は、楽天証券経済研究所のシニアマーケットアナリストである土信田雅之氏の著書、『ど素人でも稼げる信用取引の本』(翔泳社)の中から一部を抜粋し、「信用取引」の基本と仕組みについて具体的に説明します。

手持ち資金の「約3倍」の取引を行うことが可能

実際に信用取引を積極的に活用している人たちは、信用取引のどこにメリットを感じているのでしょうか?

 

恐らく、いちばん多い意見は「資金効率の良さ」だと思います。少ない資金で大きな取引ができること、つまり「レバレッジ」が効いている点です。信用取引では手持ち資金の約3倍の取引を行うことができます。

 

例えば、現物取引で1000株取引できる資金があれば、信用取引を利用することで約3000株の取引ができるというわけです。取引の規模が大きくなれば、それだけ得られる利益も大きくなります。

 

ただし、大きな利益がねらえる分、発生してしまう損失も同様に大きくなります。ハイリスク・ハイリターンというわけですが、そのリスクとリターンの度合いは、レバレッジが大きくなるほど高まります。

 

ちなみに、他のレバレッジ型商品である、FX(外国為替証拠金取引)や株価指数先物取引のレバレッジは一般的に20倍を超えています。レバレッジの視点で見れば、信用取引は世間が抱くネガティブなイメージほどリスクは高くはないといえます。

取引したい金額の30%」が手持ち資金として必要に

また、信用取引のレバレッジですが、「約3倍」というように、少しアバウトな説明になっています。実はこれには理由があります。

 

信用取引のレバレッジの正確な表現は、取引したい金額の30%の手持ち資金が必要になります(※)

 

(※)信用取引に必要な手持ち資金のことを「委託保証金」といいます。また、この30%のことを「委託保証金率」といいます。

 

つまり、300万円の株を信用取引で買いたい場合、300万円の30%、つまり90万円の手持ち資金があればOKということです。

 

また、100万円の手持ち資金があれば、信用取引で最大333万3333円(100万円÷30%)までの取引ができるわけですが、この例のように計算で割り切れないケースもあるため、便宜上、「信用取引は手持ち資金の約3倍の取引が可能」と説明することが多いのです。

 

[図表]信用取引はレバレッジ(てこ)が効いている

本書に記載されている情報は、2017年4月執筆時点のものです。本書に記載された商品やサービスの内容や価格、URL等は変更される場合があります。本書の出版にあたっては正確な記述につとめましたが、著者や出版社などのいずれも、本書の内容に対してなんらかの保障をするものではなく、内容やサンプルに基づくいかなる運用結果に関してもいっさいの責任を負いません。

ど素人でも稼げる信用取引の本

ど素人でも稼げる信用取引の本

土信田 雅之

翔泳社

【本書のポイント】 ●豊富な図解で信用取引の仕組みがしっかり分かる ●信用取引のリスクを抑えて勝率を上げるテクニックを伝授 ●デイトレーダーに役立つ売買手法を解説 ●現物取引しかしない投資家にも役立つ情報が満載…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録