今回は、相続税の税務調査における、調査官による「資産の現物確認」の実際について見ていきます。※本連載では、税理士・森久士氏の著書、『にっこり相続 がっくり争続』(ブックショップマイタウン)より一部を抜粋し、相続税額の計算方法や、税務調査の実態を小説形式で解説していきます。

登場人物

●主人公・・・・・・・鈴木豊成社長、六七歳、スーパーと自動車販売店の社長。

●妻・・・・・・・・・・・鈴木幸子、六二歳。

●長男・・・・・・・・・鈴木徳雄、三七歳、大手商社のサラリーマン、妻と子二人。

●二男・・・・・・・・・鈴木継男、三五歳、後継ぎ予定者、妻と子三人。

●長女・・・・・・・・・山田順子、安月給のサラリーマンの妻、子二人。

●祖父・・・・・・・・・鈴木高願、元公務員、一年前九二歳で死亡。

●祖母・・・・・・・・・鈴木末子、九一歳、専業主婦、未亡人、健在。

●税理士・・・・・・・内山実、六七歳。

●ファイナンシャルプランナー・・・神川万年、六三歳。

●弁護士・・・・・・秋山真治、六五歳。

●不動産屋・・・・あいされ不動産 野田社長、六六歳。

●公証人・・・・・・愛知憲雄

●主人公の友達・・・・山本

調査官は「相続財産の把握」に全神経を集中

奥様が預金通帳を管理しており、良妻賢母で質素で堅実な家庭であれば、当然「ヘソクリ」と称するものがある。奥様名義(実質、旦那様の預金財産)の家計用預金があると推測される。中にはこの「ヘソクリ預金」が何千万円にもなっていることがある。奥様の名義になっているから、相続税の申告書には乗せていないケースが多い。

 

最近ではご主人さまや後継ぎさんが海外勤務経験者ということも多くなってきた。このような場合には海外資産がないかなども調査の対象になる。最近はパスポートで渡航歴などを見られることもしばしばだ。

 

仏間や応接間の調度品にも目配りされる。ゴルフのトロフィーがあれば、ゴルフの会員権があるのではないか、床の間に掛け軸や立派な花瓶でもあれば、書画骨董に趣味があったのではないか、等々である。

 

ともかく、見るもの聞くものすべてが「相続財産の把握のためにある」と相続人は意識しておく必要がある。税務調査の仕事に来ているのだから、何も世間話や家族が亡くなって同情しに来ているわけではない。

午前中の和やかさから一転、昼からは厳しい現物調査へ

イラスト:北 利子
イラスト:北 利子

いよいよ昼からは現物確認の調査に入ることになる。調査官は一旦家を出て外食し、昼ご飯を食べながら、何を確認するかを検討しているようだ。

 

一般的には、お亡くなりになられた方の古い預金通帳を、あるだけ見せて下さいと言われるケースが多い。年金の振込状況やその支出状況を数年間にわたって調べる。大口の出金の使い道には特に関心を持たれる。出金したお金が誰かに贈与されたのか、家の改築に使われたのか、海外旅行に使われたのか等々、相続財産に加算されるものがないかを検討することになる。

 

多くの家庭の場合、家族中の預金通帳や債券が同じ場所に保管されているケースがほとんど。通帳の印鑑が家族中、みな同じというケースもままある。

 

調査官はこの日本の家族文化を見逃さない。調査に立ち会った人が預金通帳を取りに行くときに、「すみません、どのようなところに保管されておられるか、確認させて下さい」と言って、後ろについてくることが多い。そして、家族中の全財産の在りかを見られてしまう。ついでに「せっかくですから、その引き出しの中のものをすべて見せていただきますか」なんてことになる。

 

上手ですね。「嫌だ」と拒否すれば、何か隠しているのではないかと当然疑う。日本人は人から疑われることを嫌う民族だから、「いいですよ」と見せなくてもいいものまで見せることになる。おかげで疑われなくてもいいものまで疑われ、三年も四年も前のはっきり覚えていないようなものにまで質問される。

 

この段階で、他人から疑われた経験のない多くの民衆は、犯罪者にでもされたような尋問に「ド腹がむかつく」か「言い難い屈辱を味わう」ことになったりする。税務署員はこの状況を見て、こんなことを言ったりする。

 

「私たちは国民の嘱託を得て、調査に来ています。ご協力、よろしくお願いします」

 

ところが、本音はお上の言うことが聞けないか、素直に言う通りにしろ、言うことを聞けばお上にも慈悲があるぞ、と言っているようなもの。中には何を考えているのか訳の分からないことを言い出す調査官もいるが、逆らうこともできない。

 

調査を受けたある方が言っていた。「これでは日の丸を背負ったヤクザだ」と。

 

午前中の何食わぬ世間話をしていた人と同じ人間とは思えないかもしれないが、彼らは銭を取るために仕事をしに来ているのだ。すべての国民が法のもとに、平等に税金を納める制度を守るために、という大義名分で。

本連載は、2016年12月1日刊行の書籍『にっこり相続 がっくり争続』(ブックショップマイタウン)から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

にっこり相続 がっくり争続

にっこり相続 がっくり争続

森 久士

ブックショップマイタウン

息子よ、大変なのは親ではない。お前たちだ。 墓参の折、突然ヒシャクで次男が墓石を叩いた。 こんなことが起きないよう、円満に引き継ぎたい。遺産相続コンサルタントのプロが中高年に贈る、読んで得する実録風税務専門…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録