「アクティブファンド特集」を見る
世界初の「人間の感情」を理解するロボットとして開発
前回の続きです。
IoTや人工知能の発展・普及に対して、仕事や生活を便利にすることが期待される一方で、機械の能力が人間の能力を超え、人間が仕事を奪われるという懸念を抱く人が増え始めています。そのため孫社長もロボットが生産性だけを追い求めるのではなく、人々のために知恵と知識をささげるような存在になる必要があると考えているようです。そして、それを成し遂げるための1つの手段として開発されたのが、ヒト型ロボットの「ペッパー」でした。
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<
通常、ロボットというと、生産ラインで使われるような明確な機能を有しているのが主流ですが、ペッパーはモノを作ったり、運んだりするような機能を備えていません。その代わり、ペッパーは世界で初めての人間の感情を理解するロボットとして開発され、人間とコミュニケーションをとって、少しずつ成長していくという特徴を持っています。ソフトバンクグループは長期ビジョンの説明において、人間にとっての最大の悲しみである「孤独」をなくし、最大の幸せである「感動」を大きくすることをグループのミッションとして掲げていることから、ペッパーはこのミッションに沿う形で、コミュニケーションに力点を置いて開発されたと考えられます。
「プラットフォーム」としての役割に期待
また、戦略的な観点から見ると、ペッパーはそれ自体で収益を上げることより、データの蓄積や技術者との関係性強化など、競争力強化のためのプラットフォームとしての役割が期待されていると見てとれます。人工知能時代にはデータの蓄積が競争優位性を生むと考えられていることから、ペッパーを通じて人間のコミュニケーションに関するデータを蓄積することが後々の開発競争を有利に進めるポイントになります。ARMの買収と同様に、ペッパーのプロジェクトが企業価値を向上させるにはまだ時間がかかると思われますが、10年、20年という中長期的な時間軸の中では、これらの施策がグループ全体に大きなプラスの影響をもたらすことが期待されます。
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<
(1)経営トップの「高い志」のもとで一体感とスピード感を保ち、急成長を継続している。
(2)中長期的な時間軸の中で、常に先手を打つような施策に積極的に取り組んでいる。
(3)グループ全体としての時価総額は、保守的に見積もっても割安と考えられる。
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策
【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法
【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」
【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】