今回は、柳井正氏が率いる「ファーストリテイリング」を取り上げます。※本連載では、『株式投資の王道 プロの目利きに学ぶ「良い会社」の見分け方』(日経BP社)の中から一部を抜粋し、投資のプロフェッショナルが選んだ、注目企業の経営戦略の特徴、ビジネスモデルの強み、将来への課題などを考察します。

インデックスファンドより高いリターンを狙う!
「アクティブファンド特集」を見る

「ユニクロ」1号店は1984年、広島でオープン

●ファーストリテイリング(9983)

成長の原動力は確かなビジネスモデルと経営者の熱意

 

 

ファーストリテイリングの前身は、現会長兼社長の柳井正氏の生家が山口県で行っていた紳士服洋品店の小郡商事です。当時、父親の本業は土木建設業で、服飾は副業の1つでしかなかったのですが、正氏が入社して事業を引き継ぎ、1984年に従来の店舗とはまったく異なるカジュアルウェアの店として「ユニクロ(ユニーク・クロージング・ウエアハウス)」1号店を広島にオープンしました。

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

 

以後、1991年に商号をファーストリテイリングに変更し、1994年には広島証券取引所に株式を上場、1997年には東京証券取引所の二部上場を果たし、成長を加速していきます。2016年11月末現在ではグループ全体で3221店(うちユニクロ1850店)にまで店舗ネットワークを拡大しています。海外展開も積極的で、2015年には海外のユニクロ店舗数が国内のユニクロ店舗数を上回りました。

ヒートテック、エアリズム・・・高品質が魅力の1つに

私が初めて柳井社長にお会いしたのは1990年代半ばでしたが、自らの事業にすべてを投入するという、経営者としての強い意思を感じました。ユニクロというブランドを開発するにあたって柳井社長が参考にしたのは、アメリカの衣料品小売大手のGAPだと思います。GAPは1986年にSPA(SpecialitystoreretailerofPrivatelabelApparel)というビジネスモデルを打ち出しましたが、これはアパレルにおいて製造から小売までを統合した垂直統合の販売形態を意味します。

 

それまでアパレル業界では生産と販売が分かれていることは当たり前だったのですが、流行の回転が速いためどうしても生産と販売との間にギャップがあり、仕入れの失敗による在庫過剰が悩みの種となっていました。そうした中でGAPは、顧客に最も近い店舗を擁する自社で企画開発した衣料を自社ブランドで売り出すことに成功し、カジュアルブランドとして世界的な存在にのし上がりました。素材調達から製造、物流、店舗企画までを一貫したブランドのもとに行うSPAの思想は、合理的な考え方の持ち主である柳井社長にとっても、おそらく納得のいくビジネスモデルだったのでしょう。

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

 

またユニクロは、人気ブランドとしての魅力だけではなく、品質が非常にしっかりしている点でもユーザーから高い支持を得ています。防寒機能ウェアの「ヒートテック」や、夏向けの高機能インナーウエアの「エアリズム」などを繊維メーカーと共同で開発し、定番の主力商品としてブランド化することに成功しました。

 

そうしたビジネスモデルの確かさに加えて、ユニクロの成功の背景には、やはり経営者の個性とビジョン、経営にかける情熱があったのだと思います。柳井社長は日本の経営者としては珍しく、成功しても変化を厭わないというよりも、変化するのが当たり前とでもいうようなスピード感を持って組織の舵取りをしてきました。業績の低迷した1997年には、創業以来の役員の退任を断行し、商社・コンサルティング会社などから人材を登用しましたが、私はそうした果敢な行動を見て、自らの信念に基づいて行動する欧米的な強い経営者だと感じました。

 

また、何よりも私が感心しているのは、柳井社長は「企業の使命は成長し続けることである」という明確な信念を持っている点です。「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」「成長できなければ死んだも同然」などの言葉には、その強い意思が表れています。日本のアパレルメーカーとして世界市場を目指すのが当然であり、さらにグローバルナンバーワン企業を目指すという高い目標を決めた上で目標達成のためのプロセスを明示し、妥協することなく実行していく姿勢に、社員も、そして株主も大いに啓発されるのだと思います。

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【11/24開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【11/28開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

 

本連載は、2017年4月3日刊行の書籍『株式投資の王道 プロの目利きに学ぶ「良い会社」の見分け方』(日経BP社)から一部を抜粋したものです。最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
掲載している情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。投資はご自分の判断で行ってください。本連載を利用したことによるいかなる損害などについても、著者ならびに本連載制作関係者はその責を負いません。

株式投資の王道 プロの目利きに学ぶ「良い会社」の見分け方

株式投資の王道 プロの目利きに学ぶ「良い会社」の見分け方

阿部 修平、小宮 一慶

日経BP社

2020年に向けて上昇気流に乗りつつある株式市場で、着実に財産を増やすためには、何をどう考え、どう行動すべきなのか――。日本を代表する「投資のプロ」と「経営のプロ」が、「良い会社」を見きわめるための極意を伝授します…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録