前回は、病院の建物・施設づくりに不可欠な「顧客ニーズ」の取り入れ方を説明しました。今回は、入れ替わりの多いスタッフの声を、病院設計に反映する方法を見ていきます。

病院に関わる多くの人々にヒアリングすべきだが…

病院経営者の方々にとって医療スタッフはC(顧客)ではありませんが、働きやすい職場としてのS(満足度)は重視しなければなりません。設計会社は、医師、看護師、コメディカルスタッフ、施設担当者ら、病院に関わる様々な人たちにヒアリングを重ね、要望を聞き出します。

 

ところが、今日の病院環境では、医療スタッフの入れ替わりが多くあります。建築の現場でも、「産科病棟を1看護単位つくったが、直後に医師がいなくなった」「同じ医師に何度もヒアリングし、ようやく診療室のディテールが決まった直後、医師が交代した」などのエピソードは枚挙にいとまがありません。

 

当初にヒアリングしていた内容から実相が変わってしまった場合、設計も変更を迫られます。実際、業界には「病院は4度設計して初めて建つ」という設計者もいるほどで、着工前から建設中、果ては竣工後に設計変更する例もゼロとはいえません。

 

変更が重なれば、当然、設計会社や施工会社の負担が増えるため、なかには設計図の修正に応じきれない設計会社もあると聞きます。

建物の良し悪しは「医療のモチベーション」に影響

しかし、たとえば医師が代わっても、後任の医師も満足して使える診察室、誰が使っても使いやすい診察室の設計を遂行すべきだと考える設計会社もあります。そうした設計会社の病院設計タスクチームは、利用者さえ気づかない、要求のさらに先にあるニーズを見据えているのです。

 

病院の建物や設備が古いと医療のモチベーションが上がらないと、よくいわれます。反対に、建物や設備が新しくなると医療スタッフの間に活力が生まれ、種々の経営指標が向上することも報告されています。

 

医療従事者が働きやすく、本来の業務に専念できる病院では、良質の医療を提供することができますから、患者さんの満足度も高まります。

 

このように、病院建築を担当する設計会社にとってのC(顧客)は、発注主である「経営者」はもちろん、「患者さん」、そして「医療スタッフ」の三者すべてですが、それぞれの橋渡しをすることが病院設計タスクチームのきわめて重要な役割といえます。

あなたにオススメのセミナー

    本連載は、2017年8月30日刊行の書籍『病院再生の設計力[増補改訂版]』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

    病院再生の設計力[増補改訂版]

    病院再生の設計力[増補改訂版]

    久米設計 病院設計タスクチーム

    幻冬舎メディアコンサルティング

    病院の設計から、経営を改善する── 数々の病院を再生させてきた百戦錬磨のプロ集団が、設計のプロセスを公開 情報化・高齢化による市場の変化や度重なる医療制度改革にさらされ、病院経営は、年々厳しさを増しています…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ