前回に引き続き、各家庭の条件に合った「最適な介護施設」を選ぶ秘訣を紹介します。今回は、サ高住と有料老人ホームの違いや、介護老人保健施設で注意すべきことも併せて見ていきます。

入所一時金が不要で、外出も自由な「サ高住」だが…

サービス付き高齢者向け住宅は、高齢者が安心して暮らせる住まいの確保を目的として、2011年に誕生して以降、全国で整備が進められている施設です。

 

60歳以上で一定の条件を満たしていれば年齢を問わず契約できる「借りやすさ」と、バリアフリーで原則25㎡以上の十分な広さがある「住みやすさ」が大きな特徴です。設置基準なども厳格化されたことから、最近では有料老人ホームとサービス面での差はあまりなくなってきています。

 

サ高住は賃貸住宅という位置づけなので、有料老人ホームのように入所一時金は必要ありません(敷金・礼金が必要なことがあります)。外出や外泊も自由で、介護サービスを受けたい場合入所者が個別に事業所と契約を結ぶことになります。

 

ただし、介護保険サービスに積極的に関与していない事業所が運営しているサ高住だと、要介護度が高くなった時や認知症が進んだ時に退去しなければならないことがあります。

 

また、サービスの質に大きな差があり、施設内に併設された事業所と契約させて不要な介護サービスを押しつける例も報告されており、注意が必要です。

 

[図表]サービス付き高齢者向け住宅 部屋の見取り図例

介護老人保健施設(老健)は基本的にリハビリ施設

介護老人保健施設は基本的に、退去して在宅復帰することを目的としています。あくまで家庭に戻る前の準備段階として、介護やリハビリを受けたい時に利用する施設と考えてください。在宅復帰が難しいようであれば、有料老人ホームなどに転居することになります。

 

ただし、介護老人保健施設は医療法人が運営していることが多く、中には在宅復帰に重きを置いていない、いわば「病院版の特養」というべき施設もあります。入所期間は3カ月ごとの入所継続判定会議によって決定されますが、実質ずっと入所していられる場合があります。

 

本人は在宅復帰を目指していたのに、実際に入所してみるとリハビリに力を入れておらず復帰できそうにないというミスマッチを防ぐために、前もって本人が自宅に帰る目標を持っているか、その施設の直近数カ月の在宅復帰率や、ベッド回転率なども確認しておきましょう。

 

最近では、在宅復帰に力を入れている「在宅強化型」と呼ばれる介護老人保健施設もあり、そうした施設では在宅復帰率が高い傾向があります。医師と看護師が常駐している点も、介護老人保健施設と他施設との大きな違いです。

 

しかし介護老人保健施設は医療費も介護サービス給付費の中に含まれているため、高額な治療や薬などを要望しても介護報酬の範囲内では難しく、施設によっては断られる場合があります。

 

また、持病がある人は入所を断られたり、外部の病院の受診が制限されたりもするので、入所前によく確認しましょう。

本連載は、2017年6月23日刊行の書籍『人生を破滅に導く「介護破産」』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。介護保険サービスの金額は、社会福祉法人サンライフの金額を参考に記載しています。実際の金額は利用する施設などへお問い合わせください。本来、施設の種類によって「入居」「入所」と書き分けるべきですが、文章の分かりやすさに配慮し、すべて「入所」に統一しています。

人生を破滅に導く「介護破産」

人生を破滅に導く「介護破産」

杢野 暉尚

幻冬舎メディアコンサルティング

介護が原因となって、親のみならず子の世帯までが貧困化し、やがて破産に至る──といういわゆる「介護破産」は、もはや社会問題の一つになっています。 親の介護には相応のお金がかかります。入居施設の中でも利用料が安い…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧