今回は、「国際仲裁市場」が成長を続ける理由を見ていきます。※本連載は、オリック東京法律事務所の外国法共同事業訴訟部、代表パートナーの髙取芳宏氏と、同じくオリック東京法律事務所の外国法共同事業訴訟部パートナーの矢倉信介氏の編著、『最新 クロスボーダー紛争実務戦略』(レクシスネクシス・ジャパン)より一部を抜粋し、国際仲裁の迅速化と費用節約の方策について説明します。

国際貿易拡大伴い、国際仲裁増加

国際貿易が急速に発展し、同時に国際取引から生じる紛争に対する信頼のおける解決システムが必要となっていることから、国際仲裁市場が成長している。この事実は国際貿易取引及び国際商業会議所(ICC)の取扱件数を並べた次の図からも見ることができる。

 

[図表1]世界の国際貿易取引

 

[図表2]ICCの取扱件数 1921年〜2008年

 

世界貿易機関(WTO)が上記データを発表して以来、取引総数は増加し続けている。第二次世界大戦以降、さまざまな世界危機があったにもかかわらず、国際貿易取引もICCの取扱件数も大きく減少していないことは、注目に値する。

仲裁機関管理する事件数も同様に増加傾向

ICCの取扱件数が増加しているのと同様に、その他ほとんどすべての仲裁機関で取扱件数が増加している。以下の表は、主要な仲裁機関の最近の取扱件数を示したものである(※)。

 

(※)この表は当初、シンガポール国際仲裁センター(SIAC)のウェブサイトに掲載され、各機関から取得した統計に基づいている。

 

[図表3]仲裁機関が管理した国際事件の数

最新 クロスボーダー紛争実務戦略

最新 クロスボーダー紛争実務戦略

髙取 芳宏,矢倉 信介

レクシスネクシス・ジャパン

日本企業が戦略的にクロスボーダー紛争の予防・解決を図るための具体的な実務対応をアドバイス 近時のビジネスは、クロスボーダー化していることはもちろん、紛争事案も複数の管轄が絡む複雑なものとなっているため、これに…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧