今回は、医学部受験に挑戦する親子の「疲労とストレス」の原因を見ていきます。※本連載は、フリーライターの吉澤実祐氏の著書『三つ子の医学部合格体験記 』(時事通信出版局)から一部を抜粋し、父と同じく医師への道を志した、ある三つ子の医学部合格体験記のうち、医学部受験を決意し、それに臨むまでを紹介します。

「台湾では優秀な生徒はほとんど医学部に行く」

前回の続きです。

 

実際、中山家の地元でもある金沢医科大学の医学部では、105人の募集人員に4000人ほどの受験生が殺到している。その倍率は約38倍だ。

 

さらに、敏行は、

 

「先日、台湾の友人に聞いたのですが、台湾では優秀な生徒はほとんど医学部に行くのだそうです。なぜなら、台湾は中国との間で政情不安だから、万が一、アメリカなどに亡命しても生きていけるようにと。台湾の医師免許を持っていれば、だいたいの国で職にあぶれることはないのです」

 

と続ける。日本人が亡命を考えることはまずない。しかし、海外で生きていきたいと考えることはあるだろう。そんな時でも、医師免許は役に立つと考えていた。

「どうして理系に進まなければならないの?」

そんな医学部受験の実情もあり、逢香、舞香、大輝は高校の授業が終わってから、塾に通うことになった。北陸の小さな町は東京23区のように交通の便がよくない。地方の例に漏れず、車社会なのだ。そこで、春子が車で送り迎えをすることになった。とはいえ、舞香と他のふたりは高校が違い、大輝は部活で遅くなることも多い。他の親と比べて、3倍の負担が掛かる。

 

5時に自宅を出ると、車中で夕食を食べさせるため、途中のコンビニでお弁当を買い、6時過ぎにまず逢香をピックアップする。そのまま、大輝が出てくるのを待ち、次に舞香がいる女子高校に向かった。3人を塾に送り届け、いったん自宅に戻ると、今度は塾に迎えに行かなければならない。大輝がなかなか出て来ない日はさらに大変だ。ずっと舞香を校門で待たせているわけにはいかないので、逢香だけを乗せて女子高校に行き、ふたりを塾に送り届けた後で、もう一度、高校に戻る。塾にも時間通りに届けなければならないため、つい、イライラすることもあった。

 

そのイライラは待たされている逢香にも移り、待たせている大輝にも伝染する。塾への迎えは深夜11時半だ。正直、疲れすぎていて、どこを通ったのか覚えていないような日もあった。それでも、「3人を医学部へ!」という強い思いから、必死で頑張った。

 

舞香が「学校、塾、復習、受験勉強、どれも中途半端になっている」と漏らしたことがある。息抜きができないと感じていたのかもしれない。さらに、両親に「私は数学が苦手なのに、どうして理系に進まなければならないの?」と疑問を呈したこともあった。ストレスがたまっていたのだろう。

本連載は、2017年4月20日刊行の書籍『三つ子の医学部合格体験記 』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

三つ子の医学部合格体験記

三つ子の医学部合格体験記

吉澤 実祐

時事通信社

北陸の小さなまちで、のびのびと育った心優しい3人が、熾烈な医学部受験に挑んだ! 2016年に医学部に合格した三つ子姉弟を題材にしたノンフィクションの物語。 医学部受験生、保護者必読!

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧