

本連載は、南青山M’s法律事務所代表・弁護士、公認会計士の眞鍋淳也氏の共著書、『今すぐ取りかかりたい 最高の終活』(青月社)の中から一部を抜粋し、意図して隠している、あるいは自分しか存在をしらず、結果的に隠れてしまう「隠れ資産」の問題点とその解決方法を解説します。
- 【第1回】 預金を相続できないケースも!? 「休眠口座」のリスクとは? 2018/08/13
- 【第2回】 隠れ資産になりがちな「インターネット口座」の留意点とは? 2018/08/20
- 【第3回】 隠れ財産として問題になりやすい「名義株」とは? 2018/08/27
- 【第4回】 「いつか話そう」はダメ!? 生命保険金の受取人に関する留意点 2018/09/03
- 【第5回】 契約自体を忘却⁉ 典型的な「隠れ生命保険」のケースとは? 2018/09/10
- 【最終回】 愛人のマンション、海外不動産…「隠れ物件」をどう整理する? 2018/09/18
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3

調査官の思うツボ…税務調査「トイレを貸してください」の真意
4

2億円・港区の超高級タワマンの“壮絶・階層格差”…世帯年収1,900万円の妻、子供をインター幼稚園に通わせて大後悔のワケ「一人だけ半笑い、惨めです。」
5

65歳で「年金200万円」だったが…70歳での「受取額」に衝撃
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 11/29 “マイクロ法人”のメリットを最大限に享受できる 「相続対策」の進め方
- 11/30 専門税理士が解説する、意外と知らない「遺言」の話 相続人の税負担を軽減しつつ、想いを実現する「遺言書」の作成方法
- 11/30 実は2000万円台から購入できる案件も!?「ドバイ不動産」投資の最新事情
- 12/01 30年以上の運用実績のある「米国名門ヘッジ・ファンド」へアクセスするには?
- 12/02 「海外法人のつくり方・つかい方」 日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?
- 12/02 「京都の町家」投資の魅力
- 12/03 物件収益はホテル全体の《宿泊料収入の30%分》を分配! 「フィリピン不動産」投資の最新事情と“ホテル案件”の全容
- 12/05 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 12/05 “争続”になってしまったらどうする?相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識<裁判の手続き・流れ・解決編>
- 12/05 なぜ今「メルボルン不動産」が割安なのか? 投資対象としての“オーストラリア”の魅力
- 会員向けセミナーの一覧