
本連載は、株式会社小宮経営コンサルタンツの代表・小宮一慶氏の著書、『知っているようで知らない、お金の貯め方・増やし方』(PHPエディターズグループ)より一部を抜粋し、お金をコントロールするための「お金の守り方」を見ていきます。
- 【第1回】 「守るお金」の管理・運用 基本となる考え方とは? 2018/01/29
- 【第2回】 低金利時代…注意が必要な「守るお金」と「手数料」の関係 2018/02/05
- 【第3回】 貯蓄の基本「社内預金・財形貯蓄・自動積立定期預金」の概要 2018/02/12
- 【第4回】 元本保証の金融商品・・・「日本国債」は本当に安全か? 2018/02/19
- 【第5回】 一般の人でも買える「個人向け国債」の特徴とメリット 2018/02/26
- 【第6回】 意外と知らない!? 「利率」と「利回り」の違い 2018/03/05
- 【第7回】 格付けが高ければ安心!? 外国債券に潜む「3つのリスク」 2018/03/12
- 【第8回】 円建て外貨債、国内の社債・・・どのようなリスクがあるか? 2018/03/19
- 【最終回】 「守るお金」の運用にオススメ・・・MRF・MMFの概要 2018/03/26
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 05/30 【金融資産1億円以上の方向け】 海外の富裕層が積極的に活用している「ヘッジファンド投資」の全容
- 05/30 米国ウィスコンシン州に拠点を置く独立系運用会社のポートフォリオマネージャーが語る 設定来32年間で140倍の実績を上げた「米国株」での資産運用&米国株式市場の見通し
- 05/31 <2023年最新版>法人向け保険を徹底解剖!定期/終身/養老、タイプ別の有効な活用術について解説
- 06/06 「海外法人のつくり方・つかい方」 日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?
- 06/06 富裕層必見!税制改正後の「新しい相続税対策」の最適解とそのポイント<前編>
- 06/07 2023年・後半の日本経済と株式市場の見通しと コモンズ流「30年・30社の企業」への厳選投資ノウハウ
- 06/07 会社オーナー佐藤さん(65歳/仮名)の事例で検証!60代からの相続を見据えた「中・長期の資産管理術」
- 06/07 不誠実なフランチャイズ本部を見抜け!事例から学ぶ、出口まで見据えた 失敗しない「FC投資」の進め方
- 06/08 富裕層だからできる/税負担も軽減!気軽に「海外プチ移住」子どもにバイリンガル教育・学歴・海外経験をさせるには?
- 06/13 <民事信託を正しく活用するためのセミナー/基礎編>金融資産1億円以上の方が知っておくべき「民事信託」のキホン
- 会員向けセミナーの一覧