連載

【特集】知って得する!年金・給付金シリーズ

※本連載は、毎週月曜日と木曜日に更新される特集です。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. ...
  6. 8

著者

  • 伊藤 寛子

    ファイナンシャル・プランナー(FP1級、CFP®)/ウェルビーイングマネーコーチ®
    もともとはお金の知識ゼロだったが、結婚を機にマネーリテラシーが人生の豊かさを大きく変えることに気づく。同じ子育て世代へ伝えていきたい、との思いからFPを目指し、金融業界へ転向。経験を積んだ後に2023年に独立系FP事務所yourFPを設立。セミナーやご相談時のわかりやすいお金の知識の伝え方が好評。

    yourFP.
    Instagram
    Facebook
  • 青山 創星

    FP相談ねっと認定 FP BOS(バフェット・オンライン・スクール) トレーナー 企業年金管理士(確定拠出年金)
    大手銀行で銀行の資産運用に関連する幅広い部門を経験。その後、個人金融資産の運用相談や生命保険、損害保険の販売に従事。

    銀行や保険代理店で金融商品を販売する中で、お客様自身に合った商品の選択となっていないことに危機感を覚える。お客様の生涯にわたるマネーライフを俯瞰し、ベストなものを提案しなければならないとの思いから、退職時期を早め、金融機関とは完全に独立した立場で金融商品・サービス等についてのセミナー、コンサルを開始。

    iDeCoやNISAを活用した資産運用のセミナー、コンサルを中心に活動。バフェット流バリュー株投資法の啓蒙にも従事。
  • 三原 由紀
    合同会社エミタメ
    代表 プレ定年専門FP® 「FP相談ねっと」認定FP
    バブル期にOLを経験、子育て中で外に出られないときに同じアパートに住むママ友3人で株のネットトレードを始め、夫にナイショのままコッソリ1,000万円以上の利益を達成。子供の小学校入学を機に保険代理店でパート開始し、FP資格を取得。「無知はリスク(知らない=損をしていることもわからない)」を実感して、自らの家計を再生。

    40代・50代に向け、プレ定年専門FPとして「お金で揉めない夫婦関係を構築」「50代からでも間に合う家計立て直し」を提案・実行支援する。保険や金融商品を売らない独立系FPとして活動中。

    公式HP
    X(三原ゆき / 55歳からのお金の知識)
  • 小川 洋平
    FP相談ねっと
    ファイナンシャルプランナー
    25歳のときにお金の知識、営業経験ゼロで保険営業の世界に飛び込み、6年半従事。「お客様に損をさせない」という想いだけで営業活動をしていたが、2年目で自分が持つ知識の壁にぶつかったことがきっかけで「お客様の役に立つにはもっと知識が必要」と猛勉強し保険の分野以外の金融、年金、会計等の知識を身に着ける。

    その後確定拠出年金や住宅ローン相談、企業経営等のアドバイスを行いお客様に喜んでもらうことにやりがいを見出すようになり、2016年に保険商品や金融商品の販売を目的としない、第三者の立場のファイナンシャルプランナーとして開業。

    iDeCoや資産運用の相談、個人事業主、小規模法人経営者様の企業年金制度の相談、住宅ローンの相談、企業内研修の講師、企業の経営再建等にも携わる。
    自身の独立の経験と、保険営業時代からの資産運用、会計、年金の知識と経験を活かし小規模事業者の将来の資金創りと経営を支援している。
  • 松田 聡子
    群馬FP事務所 代表
    ファイナンシャルプランナー
    群馬県出身。明治大学法学部卒業後、ITエンジニアとして証券システムなどの開発に従事。勤務先の事業所閉鎖により退職後、国内生命保険会社の法人営業に転身。2009年に独立系ファイナンシャルプランナーとして群馬FP事務所を開業。
    法人へのコンサルティング経験を活かし、CFPとして中小企業への企業型DC導入コンサルティング、従業員の投資教育、経営者個人の運用相談等を行う。2020年からは金融ライターとしても活動し、金融機関のオウンドメディアや金融専門サイトに多くの記事を寄稿。
  • 石川 亜希子

    ファイナンシャルプランナー(AFP)/ライター
    大学卒業後、一部上場企業総合職ののち、法律事務所にて23年勤務。秘書、パラリーガルから育休を経て経理、人事など管理部門全般に従事。実務を体系的に学ぶためAFPを取得。

    現在はITベンチャー企業にて週4時短勤務で余白を大切に、ワーママ後半のパラレルキャリアを模索中。ワーママの働き方、お金、育児、中学受験、自己実現などについて発信している。中2、小6の母。
  • 一二三 幸恵
    FP Office株式会社
    ファイナンシャルプランナー
    税理士事務所で法人・個人の税務会計に12年間携わり、相続対策や事業承継など多くの相談業務に従事。その経験から、税務や会計だけではなく、お客様のライフプランや資金面などトータルで考えていく事が不可欠であることを強く実感し、ファイナンシャルプランナーに転身。ファイナンシャルプランナーとしては異色の僧侶の経験、また3人の子育てを経験をしており、お客様の思いに寄り添った相談が評価されている。「誰でも気軽に相談できる身近なFP」を信条に日々活動している。

    オリジナルコラムも読める当社WEBサイトはコチラ
  • 南 真理

    ファイナンシャルプランナー/ウェルビーイングマネーコーチ®
    17年間信託銀行に勤務したのち、2022年FP事務所as isを設立。現在は家計改善や起業したい女性などの個人相談をライフプランを用いて実施している。プランだけでなく顧問契約を結び、実行支援までサポートしている。丁寧でわかりやすい説明が好評を得ている。

    FP事務所as is
    Instagram
  • 髙屋 亮
    FP Office株式会社
    ファイナンシャルプランナー
    ハウスメーカー、個別指導塾、外資系生保という3つの業種を経て、世帯へのアドバイスを点から面へ拡げる必要性を感じ、独立系FPに転身。人生3大資金といわれる「教育・住宅・老後」に関わる実務経験を基盤に、1級FP技能士・CFP®認定を併せ持つ。無形商材で鍛えた表現力でひも解く金融セミナーは、そのわかりやすさに高い定評があり、学校現場への金融出張授業も手がける。

    オリジナルコラムも読める当社WEBサイトはコチラ
  • 武田 拓也
    株式会社FAMORE
    代表取締役
    【保有資格】
    ファイナンシャルプランナー(AFP)
    社会福祉士
    高校教諭1種「福祉」
    証券外務員2種

    【略歴】
    兵庫県淡路島出身。関西福祉大学を卒業後、有料老人ホームの管理者、外資系保険会社の外交員、高校教師を経て、ファイナンシャルプランナーとして独立。

    22歳から始めた投資の経験を生かしてコンサルティング業務に従事しつつ、独立型社会福祉士として成年後見活動やNPOの地域福祉事業にも尽力。現在は大学や事業団体にてセミナーも実施。セミナー実施回数は年間100回以上。成功談と失敗談を交えた話はわかりやすいと定評があり、リピーターも多い。

    【著書】
    『なぜあの人は「老後のお金」に困らないのか?』(クロスメディア・パブリッシング)2019年8月出版
    『投資でお金が増える基本の仕組み』(クロスメディア・パブリッシング)2022年10月出版


    株式会社FAMOREホームページはコチラ

ピックアップワード